› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2016年08月28日

夏休みの終わり頃

こんにちは!

暑さ寒さも彼岸まで!残暑ももう少し!元気にしていますか?
28日現在、台風10号が日本列島に近づいてきています。
この台風10号は過去に前例がなく異例中の異例なコース取りをしてくる予報になっています。
台風10号が過ぎた後も台風シーズンは続きますよね…
こまめに台風情報をチェックし、備えることが大切です!
「備えあれば憂いなし」

さて、話は変わりますが地元のお祭りに行ってきました。

天気は晴れ!とはいかずに今にも降り出しそうな曇り空でしたが賑わっていました。

8/28*1

やぐらではご婦人方が、その周りでは子供たちが盆踊りを楽しんでいる様子です。

8/28*2

炭坑節や東京音頭の他に地元の庄和音頭、春日部音頭、大凧音頭など地域の音頭が!
そういえば小学校の時に運動会で庄和音頭を踊った記憶があります。

御神輿も発見!

8/28*3

こんな立派な御神輿があるとは…かっこいいです!

最後は夏の風物詩「花火」!

8/28*4

このころには雨が降り出してきましたが、赤、青、黄色、緑と色とりどりの花火を見ることができました。
花火を写真に撮るのは難しい!

地元の夏祭りは8月の最後の土曜日なので、夏休みの終わりが近いんですよね…
宿題そっちのけで遊んでいたことを思い出します…

以上!萩原でした!




  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 17:59コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2016年08月17日

Go for it!

こんにちは!

今、世の中はスポーツのニュースで賑わっていますね!

オリンピックでは、金7個・銀4個・銅18の計29個(8/17現在)とメダルラッシュで大盛り上がり!
メダルの瞬間を目の当たりにすると一人っきりでも、「おめでと!」と大きく拍手がでてしまうものですね。
今回のオリンピックでカヌーにも競技があることを初めて知りました。他にもボートやセーリングといった種目もあるようで自分にとってよりオリンピックを知るよいきっかけになりました。

がんばれ!ニッポン!

次にイチロー選手の「メジャー通算3000本安打」で大盛り上がり!MLB140年の歴史の中で達成したには30人!現役選手ではイチロー選手ただ一人!4000本安打はたったの2人だそうです。ちなみにイチロー選手は日米通算では3年前に4000本安打を超えています。50歳まで現役にこだわるといっているので3000本はイチロー選手にとっては通過点にすぎないのかもしれません。

がんばれ!イチロー!

最後に甲子園!残念ながら今回も埼玉代表の花咲徳栄は負けてしまいました…ですが高校球児のプレーを見ていると胸にくるものがあります。(そろそろ歳でしょうか…)夏の甲子園で関東唯一、優勝経験のない埼玉県。いつか深紅の優勝旗が埼玉にくると信じています!

がんばれ!埼玉県!

本日、台風一過で外はものすごい日差しです。涼しい部屋でこのブログを書いています。
いつも涼しい部屋でがんばっている人を応援しています。
ん~なんだかなぁ…
少しは運動を始めようと思う今日この頃の萩原でした~

8/17*1


昨日(16日)きれいな虹が見えました!職員の須賀様が激写しました!
タイトルは「家と虹と私」!
がんばれ!須賀さん!  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 15:44コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2016年08月11日

夏の収穫

みなさまこんにちは。
ブログ8月担当の春日部ふくしあです。

梅雨があけると同時にやってきた連日の猛暑に身体はまいっていませんか?
(僕は正直まいってしまう一歩前です。)

この暑さに負けるものか!と春先に植えたヒマワリがそれはみごとな大輪を咲かせましたよ。
まさかここまで大きくなると思わなかったので感激です。

8/11*1

ひまわりと同じ日に植えたスイカとかぼちゃの収穫もできました。

8/11*2

かぼちゃはホクホクとして、ラグビー型スイカもとっても甘かったです。
他にも大玉スイカを植えたのですが、中玉の大きさにしかならず味はまぁ…お察しくださいface_07

でもここまで育ってくれたのは利用者の方々のおかげです。苗や肥料等のアドバイスを受け、草むしりも手伝ってもらいました。
失敗もしたけれど「失敗は成功のもと!」ということで。



次は何を植えようかな?
今から色々と考え勝手にワクワクしている萩原でした~
あまり手間暇かからない野菜がいいかな!


  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 18:44コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2016年03月30日

桜咲く

みなさまこんにちわ!

いよいよ桜の季節になってまいりました。

今週に入り気温もあがってきたのでお花見へレッツゴーです!

公園には子供たちの声や、グラウンドゴルフをする人たちでとってもにぎやかでした。

2016/3/30

チューリップに葉牡丹、桜草と春盛りな花壇をみつけました。これは桜にも期待です!

2016/3/31*2 

少しみづらいですよね。期待していた桜は3分咲きほどでした。
今年の桜は開花宣言が21日にあってから気温があまりあがらず、咲くスピードがゆっくりだそうですね。
おかげでその分お花見が長く楽しめるそうですよ!できれば入学式まで咲いていてほしいです。
入学式といえば桜のイメージですが、毎年入学式前に散ってしまいますもんね…

桜は残念でしたが大きな花時計の前でパシャリと記念撮影しました。

2016/3/30*3

まだまだお花見の計画は続くので満開になるのを楽しみにしたいと思います。

それにしてもどうして日本人は桜の時期になると心が疼くのでしょうか…

以上 ふくしあ 萩原でした~
4月からは、居宅ふくしあにバトンタッチです。
1か月間ありがとうございました~



  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 16:01コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2016年03月19日

お彼岸と牡丹餅

皆様こんにちは!

気づけば3月の半ばも過ぎお彼岸に入りました。
昔からお彼岸とお盆にはお墓参りをするものだと当たり前のように思っていましたが、改めて考えたら何故?なんでしょう?
という訳でお彼岸について少しだけ…

仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を「彼岸」といい、
その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界を「此岸(しがん)」
というそうです。

そして、彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って真西に沈む(昼と夜の長さが同じ)春分と秋分は、彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考え、先祖供養をするようになったそうです。

ちなみにお彼岸は日本独自の文化だそうですよ。

お供え物の牡丹餅にも意味があり、おもちは「五穀豊穣」小豆は「魔除け」の意味があり日本の行事に欠かせないもの!
という訳で皆様と作り、美味しくいただきました!

2016/3/19

2016/3/19*2

2016/3/19*3

「昔取った杵柄」ということわざにもある通り皆様とても慣れた手つきで作ってくださいました。

話は変わって18日にも日本舞踊・菊城流、三千代会の方々に来ていただきました!
スタッフも参加させてもらい盆踊りな雰囲気になりましたよ!

2016/3/19*4

利用者様もスタッフもとっても楽しみました!ありがとうございました!

ではまた!
ふくしあ 萩原でした

  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 17:15コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2016年03月14日

春が来たと思ったら...

 先週「春が来た!」と、華やかに桃の節句をお祝いして、春の訪れを喜んだと思ったら、今週は冬に逆戻り!雪予報まで出てしまいいました。
「春に3日の晴れなし」といいますが、こう気温の差が激しいと、体調管理が大変です。


第1週のひなまつり行事に続き第2週は日本舞踊・菊城流、三千代会の方々をお呼びして、素晴らしい踊りを見せていただきました。

2016,3,10

2016.3.10/2

流派によって、踊りに違いがあるようですが、日舞をよく知らないため、舟の櫂や扇子、手ぬぐいを小道具としての表現方法に
只々感動して見入ってしまいました。

2016/3.10/3


民謡を取り入れた皆様で取り組める体操も考えていただき、早速、ご利用者様、スタッフで体験!
いつもより、しなやかに身体が動かせたような気がしました!
身体の使い方はいろいろありますね。日常の動きと違う動きをすると、使っていない筋肉が動かされ、良い刺激になります。

日本の伝統芸能に触れる機会が持て、有意義な1日となりました。
18日にももう1回来ていただきます。もっと深く日本舞踊を勉強させていただきたいと思います。

以上 春日部 黒田でした。











  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 13:32コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2016年03月07日

春がきた

 草木がいよいよ生い茂る月、弥生3月。
春の香りが鼻をくすぐり、中にはくしゃみや鼻水に苦しむ方もいらっしゃるかしら?

ふくしあ春日部では3月の季節行事として、春の節句「ひなまつり」イベントをしました。
20163.3/1


ひな祭りは女の子の健やかな成長と幸せを願う行事。
ふくしあにいらっしゃる素敵な女性方にもまだまだ幸せに過ごして頂きたいとの願いを込めお祝いをしました。

ふくしあ吉川からお借りした素敵な着物をご利用者様、スタッフみんなに着て頂き、皆様がお雛様きらきらハレの気分を味わっていただけたでしょうか。
2016.3.2/2
2016.3.2/1
2016.3.2/2

はじめは恥ずかしいと、着るのを嫌がっていたご利用者様達も、いざ着てみると、顔が明るくなり、お雛様に負けない素敵な笑顔を
見せてくれました!そんな素敵な笑顔を見れて、わたし達もとっても幸せハート ピンク
ふくしあに暖かな春が訪れましたきらきら

    以上 春日部  黒田でした














  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 15:53コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2015年10月30日

AED

皆様こんにちは。
秋も深まり、町の木々も赤や黄色にゆっくりと移り変わっていく時期になってきました。


さて、前回ブログに書いたとおり今回はAEDについて、簡単にですが書いていきたいと思います。
現在AEDは様々な公共施設や電車、飛行機などに設置されており目に入る機会は多くなってきました。
9月よりふくしあでもAEDを設置し、10月に講習会をおこないました。

2015.10/29*1

こちらがAED(Automated External Defibrillator) 日本語で「自動体外式除細動器」といいます。

2015/10/29*2

中を開くとこうなっており、電極パッドの他にレスキューセット(マウスピース、タオル、グローブ等)が入っています。


2015/10/29*3

2015/10/29*4

講習会の様子です。
救命の全体の流れとしては
①意識の確認
②助けを呼ぶ
③呼吸の確認
④30回の胸骨圧迫
⑤AEDで電気ショック  となります。
救急車の到着には平均8分かかり、その8分間で蘇生の確率をあげるものがAEDの仕事です。

病院外での心臓突然死は年間7万人で1日に約180人の方が亡くなられているそうです。中高年男性に多いですが、若年層や女性にも心停止発生のリスクが存在しています。

2012年にはAEDが一般市民に解禁されてから10年となりました。設置台数は全国で30万台を超えています。
しかし、心肺停止状態での緊急搬送された人に対する市民の使用率はわずか3.7パーセントにすぎなかったそうです。

理由は「使い方がわからない」「使うべき状態かどうかわからない」の2つで約75パーセントを占めていました。
実際には手順も音声アナウンスで教えてくれ、電気ショックが必要かどうかもAEDが判断してくれます。(驚くほど簡単です。)

しかし、いざ現場を目の当たりにすると焦り、戸惑ってしまう人が多いと思います。(自分も確実に焦ります…)
まずは本物に「触れてみる」という事で消防署などでの講習を1度は受けていただけたらと思います。
時間がなかなかとれない方もインターネットで使い方を見ておくのはいかがでしょう?



春日部と吉川の2つのふくしあにAEDを設置しています。緊急時にはお声をかけてくださればと思います。


11月よりブログ担当は居宅ふくしあに移ります。1か月間ありがとうございました~face_02

ふくしあ 春日部 萩原
  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 18:55コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2015年10月25日

運動会!

おはようございます!こんにちは!こんばんは!おやすみなさい!

本日10月25日に木枯らし1号が吹いたそうです。木枯らし1号について調べた所、長〜〜〜〜い文章の最後の方に「木枯らし1号が早くに吹くと寒い冬になる傾向にある」そうです。
ちなみに去年より3日程早いそうです。暖冬になると聞いたような気もしますがどうなるんでしょうかねぇ。

昨シーズンの事ですが、埼玉県春日部市では雪が積もることなく、無事に過ごせたのでそれに期待したいと思います。



寒い冬なんか来るな!あっち行け!吹っ飛ばせ!っという事で運動会を開催いたしました!


2017/10/25*1

ちなみに飾りは利用者様と作りましたよ〜

紅白に分かれ競技は玉入れ、玉転し、パン食い競争です!果たして勝つのは赤組か!白組か!?

2017/10/25*2

皆さん一生懸命ですよ( ´ ▽ ` )ノファイトしてます!

2017/10/25*3

パン食い競争です!これがなかなか難しい!スタッフも挑みましたが大苦戦しました。しかし大ウケ!

果たして勝敗は…!一勝一敗決着つかずで仲良く引き分けに終わりました。ふくしあの方々は本当に仲がよろしいようでなによりです^ - ^
体を動かし温まり、大きな笑い声で心も温まりな1日でした^ ^

次回は少〜し真面目にAEDについて書きたいと思います。(今回もマジメに書いてます。)

以上!ふくしあの萩原でした〜


  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 19:14コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)

2015年10月19日

風邪予防

 秋晴れの過ごしやすい日が続いております。
「このまま、冬が来ないで春が来ればいいのに・・・」とつぶやいている人がいましたface_06
でも、巷は早くも冬の装い
ハロウィングッズと一緒にクリスマス、お正月グッズも並び始めました。
2015.10.19/1
職員手作りのクリスマスツリーです。素敵でしょ!きらきら

秋の深まりとともに、風邪をひかれる方が出てきました。
風邪は万病の元!
皆様、風邪予防はどのようにされていますか?
特に何もしてないというご利用者様が多かったですが、
皆様、重ね着の枚数は増えてきました。

「寝る前にお風呂に入って、暑いお茶を飲んで寝てるから風邪ひいたことないよ」
という方もいました。
お風呂に入って体を芯から温めるのはよいですね。

ふくしあではお風呂に気持ち良く入って頂くために一工夫してます。
2015.10.19/2..
2015.10.19/3
優雅な気分で入って頂けてるかな?きらきら
これからは、菊、パンジー、ゆずなど入れてみましょうか?face_02

皆様も風邪ひかれませんように、お過ごしください。

                    
  ふくしあ  黒田でした。

  


Posted by ふくしあ-セブンスマイル at 15:59コメント(0)
ふくしあ-通所介護(デイサービス)