› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあ-通所介護(デイサービス)
2015年10月11日
秋と言えば
10月に入り、一気に秋が深まってきましたね。
ふくしあの周りの田んぼも稲刈りが終わって、緑色から黄金色そして秋色に・・・
ご利用者様に○○の秋といえば?と聞いたところ
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、紅葉の秋、収穫の秋、西風の秋食中毒の秋、といろいろな秋がありました

ただ今、ふくしあは芸術の秋を満喫しています。
先日は、関宿郷土芸能保存会の方々をお呼びして、佐渡おけさ、さんさしぐれなど各地の民謡を
尺八、三味線、太鼓の生演奏と共に聞かせていただきました。


ふくしあナンバー1の歌い手も飛び入り参加!

そして一昨日は八木節保存会の方々をお呼びして
花笠音頭、八木節、銭太鼓、どじょうすくい、等々盛りだくさんの踊りを楽し~く観賞しました!



『九段の母』では感極まって涙を流しながら見ていらっしゃる方も

笑って、泣いて、歌って、踊って
生で芸術を観賞することで、五感を刺激!
皆様、生き生き良い表情をされていました
さて、次はどんな秋を堪能しましょう!
春日部 黒田でした
ふくしあの周りの田んぼも稲刈りが終わって、緑色から黄金色そして秋色に・・・
ご利用者様に○○の秋といえば?と聞いたところ
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、紅葉の秋、収穫の秋、西風の秋食中毒の秋、といろいろな秋がありました


ただ今、ふくしあは芸術の秋を満喫しています。
先日は、関宿郷土芸能保存会の方々をお呼びして、佐渡おけさ、さんさしぐれなど各地の民謡を
尺八、三味線、太鼓の生演奏と共に聞かせていただきました。


ふくしあナンバー1の歌い手も飛び入り参加!

そして一昨日は八木節保存会の方々をお呼びして
花笠音頭、八木節、銭太鼓、どじょうすくい、等々盛りだくさんの踊りを楽し~く観賞しました!



『九段の母』では感極まって涙を流しながら見ていらっしゃる方も


笑って、泣いて、歌って、踊って
生で芸術を観賞することで、五感を刺激!
皆様、生き生き良い表情をされていました

さて、次はどんな秋を堪能しましょう!
春日部 黒田でした
2015年05月30日
野菜?それとも花?

こんにちは
ふくしあのとなりの畑の風景です。
そこにあった、なぞのつぼみがずっと気になっていました。

ビロッコリーくらいの大きさのこれはいったい何でしょう?
畑にあるのだから野菜だと思うのですが・・・・・
調べてみたらアーティチョーク(ちょうせんあざみ)のようです。
つぼみは茹でると食べられるそうです
つぼみは食べてみたいし、花も鑑賞したい!
皆様で熱心に取り組んでいるのは・・・・

ちぎり絵です

ちぎり絵の先生が来てくださり、皆様初体験!
和紙を手で一生懸命ちぎって製作しました。
一人、一人違ってどれも味のある素敵な作品が出来上がりました。
静かにちぎり絵製作に取り組む日もあれば、これはヨガを教わっているところです。
ヨガの先生をお呼びして、座ってできるヨガに挑戦!
大切なのは呼吸だそうです。
皆様、熱心に取り組んでいました。

6月にも来ていただき、第2回目のヨガ教室が開催されます。
興味がある方、参加してみませんか?
以上、ふくしあ 黒田でした。
2015年05月23日
青葉茂る頃
若葉、青葉が美しい頃ですね。
ふくしあの庭のかりんもいきいきと葉が茂り、
その中に可愛らしい実を見つけました。
どこにあるかわかりますか?

前回のブログで紹介された大凧マラソンに参加したスタッフです。
春日部大凧マラソンは全国から1万人以上のランナーが参加する人気のマラソン大会です。
ふくしあのある宝珠花は5月3日と5日は大凧揚げ会場、4日はマラソンコースとなるため、
この3日間は地域ぐるみで盛り上がります。
宝珠花の辺りを走っていると声援はもちろん、自宅の水道からホースでランナーに散水してくれたり
飴やチューチューアイスを配る人がいたり・・・
厳しい暑さに苦しむランナーにとって、何よりの応援です!
気配りに感謝でした。
そしてゴールした時の達成感は最高!
Run友お待ちしてます。

この写真はマンダラ塗り絵
熱心に取り組んでいる利用者様がいて、これが第1号作品です。
マンダラ塗り絵とは密教のマンダラ図絵をもとに心理療法士が作ったそうです。
「マンダラを塗っていくだけで心と体が癒され、集中力を高め、脳の活性化に役立つ」そうですよ。
時間がある時に挑戦して癒されてみませんか?
以上、ふくしあ 黒田でした。
2015年05月16日
太陽Power
宝珠花周辺は田植えも終わり、すっかりとのどかな風景に変わりました。
この時期では良すぎるくらいな陽気が多く、少し驚いています。
5月ってこんなに暑かったでしたっけ?
さて、今回は太陽についてです。
太陽の光を浴びると体内時計のリセットや気分のリフレッシュ、なんと!!血圧も下げる効果があるそうです。
ビタミンDも生成され丈夫な骨、美肌効果にも期待です。
と、いうわけで天気の良い日は散歩やドライブと太陽光を浴びる機会を大切にしています!

土手の菜の花↑

藤棚の下でおやつタイム↑

シャボン玉しながら日光浴↑
凄い力の太陽光なのですが、浴びすぎは厳禁です!何事も適度(15分くらい)に無理をしない事が大切ですね。
話はまぁっったく変わりますが、ライオンの赤ちゃんを見に富士サファリパークへ!
小さくてものすごくかわいかったです↓

この子↑がこうなります↓

成長というものは偉大で恐ろしい…
ではまた! はぎわら
この時期では良すぎるくらいな陽気が多く、少し驚いています。
5月ってこんなに暑かったでしたっけ?
さて、今回は太陽についてです。
太陽の光を浴びると体内時計のリセットや気分のリフレッシュ、なんと!!血圧も下げる効果があるそうです。
ビタミンDも生成され丈夫な骨、美肌効果にも期待です。
と、いうわけで天気の良い日は散歩やドライブと太陽光を浴びる機会を大切にしています!

土手の菜の花↑

藤棚の下でおやつタイム↑

シャボン玉しながら日光浴↑
凄い力の太陽光なのですが、浴びすぎは厳禁です!何事も適度(15分くらい)に無理をしない事が大切ですね。
話はまぁっったく変わりますが、ライオンの赤ちゃんを見に富士サファリパークへ!
小さくてものすごくかわいかったです↓

この子↑がこうなります↓

成長というものは偉大で恐ろしい…
ではまた! はぎわら
2015年05月09日
G.W! 凧!マラソン!
皆様お久しぶりです!
ブログ担当が再び春日部に回ってきました。
思えば去年の5月担当も春日部でしたね。
日々の移り変わりは早いもので、季節はもう夏の準備を始めたように感じます。
G.Wは雨もなく、初夏の陽気で大凧あげ祭り日和となりました!
凧あげは3日と5日。マラソンは4日です。
今年の小凧と大凧の一部の写真となります。


上の写真が小凧で下が大凧です。横にいる人と比べてみてください!百畳大凧の名前に偽りなく間近で見上げると圧巻のスケールです。上げる人も百人以上とまさに別格となっております。
今年も庭先にてお茶を飲みながら鑑賞しましたよ!

小凧は元気よく上がっていたのですが、重量級の大凧には少し風が弱かったようです。

今年も大勢の人で賑わい春日部の一大イベントは終了しました。タイミング悪く大凧は見れなかったのでまた来年に期待!

大凧マラソンに職員が参加しましたよ!素敵な笑顔ですね!
ではまた! 春日部 萩原 でした。
ブログ担当が再び春日部に回ってきました。
思えば去年の5月担当も春日部でしたね。
日々の移り変わりは早いもので、季節はもう夏の準備を始めたように感じます。
G.Wは雨もなく、初夏の陽気で大凧あげ祭り日和となりました!
凧あげは3日と5日。マラソンは4日です。
今年の小凧と大凧の一部の写真となります。


上の写真が小凧で下が大凧です。横にいる人と比べてみてください!百畳大凧の名前に偽りなく間近で見上げると圧巻のスケールです。上げる人も百人以上とまさに別格となっております。
今年も庭先にてお茶を飲みながら鑑賞しましたよ!

小凧は元気よく上がっていたのですが、重量級の大凧には少し風が弱かったようです。

今年も大勢の人で賑わい春日部の一大イベントは終了しました。タイミング悪く大凧は見れなかったのでまた来年に期待!

大凧マラソンに職員が参加しましたよ!素敵な笑顔ですね!
ではまた! 春日部 萩原 でした。
2014年12月27日
ケーキ作り
更新遅れました!すみません。
12月もあとわずかになりました。1年というものはあっという間にすぎていってしまいます。
さて、月初めにクリスマス会を行ったのですが、25日当日にはおやつのケーキ作りをしました。

スポンジに生クリームをたっぷりつけ、フルーツの盛り付けを「あ~でもない」「こ~でもない」と言いながら皆様と楽しみました。

スポンジが隠れるほどのフルーツケーキが出来上がりです。
やはり自分たちで作ったケーキは別格のようで大きいケーキをあっという間に召し上がられました。スタッフも一緒に美味しくいただきました。
これからも色々と利用者様達と楽しんでいこうと思います!
ふくしあ 萩原でした。
12月もあとわずかになりました。1年というものはあっという間にすぎていってしまいます。
さて、月初めにクリスマス会を行ったのですが、25日当日にはおやつのケーキ作りをしました。

スポンジに生クリームをたっぷりつけ、フルーツの盛り付けを「あ~でもない」「こ~でもない」と言いながら皆様と楽しみました。

スポンジが隠れるほどのフルーツケーキが出来上がりです。
やはり自分たちで作ったケーキは別格のようで大きいケーキをあっという間に召し上がられました。スタッフも一緒に美味しくいただきました。
これからも色々と利用者様達と楽しんでいこうと思います!
ふくしあ 萩原でした。
2014年12月13日
素敵な音色
皆さんは大正琴をご存じですか?
今週は地元の大正琴のボランティアの方たちに来ていただきました。

僕自身大正琴を聞くのは初めてできれいな音色にうっとりとしてしまい、一曲終わるごとに拍手喝采でした。

大正琴の生演奏で皆様と大合唱です。曲は坂本九さんや、美空ひばりさん等なつかしの歌ばかりで利用者様も大満足なご様子。
次回もお願いしたのですが発表会もあるとの事で、少し先になりそうです。
話は変わりますが日光までドライブに行ってきました。華厳の滝まで山を登るとなんと雪が降ってました!早めの初雪を体験!寒かったです…

帰り道は動物注意の看板を発見!でるわけないだろと走っていたら道を横切る黒い影が!なんだろうと目を凝らしてみると…

ごめんなさい!どうしても書きたくてやっちゃいました!
ではまた~
ふくしあ 萩原でした。
今週は地元の大正琴のボランティアの方たちに来ていただきました。

僕自身大正琴を聞くのは初めてできれいな音色にうっとりとしてしまい、一曲終わるごとに拍手喝采でした。

大正琴の生演奏で皆様と大合唱です。曲は坂本九さんや、美空ひばりさん等なつかしの歌ばかりで利用者様も大満足なご様子。
次回もお願いしたのですが発表会もあるとの事で、少し先になりそうです。
話は変わりますが日光までドライブに行ってきました。華厳の滝まで山を登るとなんと雪が降ってました!早めの初雪を体験!寒かったです…

帰り道は動物注意の看板を発見!でるわけないだろと走っていたら道を横切る黒い影が!なんだろうと目を凝らしてみると…

ごめんなさい!どうしても書きたくてやっちゃいました!
ではまた~
ふくしあ 萩原でした。
2014年12月06日
早めのクリスマス
お久しぶりです。12月からブログ担当のふくしあです。
師走になり、寒波到来ですっかり冬に突入しましたね。霜も降り、朝の風景が少し幻想的に感じています。
この時期になると毎朝布団から出るのに苦労をしますね…
ふくしあでは、少し早いですが12月3日にクリスマス会を開き沢山の利用者様に来ていただきました。
記念にサンタの帽子を被りパシャリです。

午後から地元のマジシャンを招きショーをしていただきました。

皆様、目を丸くして驚かれていました。マジックは見ているだけでワクワクしますね!
なんでも12月3日は、ワン・ツー・スリーという事でマジックの日らしいですよ。
おやつには、ささやかではありますがケーキを楽しんでいただきました。

今年も残すところ一か月!お正月の歌にある「もういくつ寝ると…」と数えられるようになってきました。
寒さに負けず日々を笑って過ごしていきたいと思います!
ふくしあ 萩原
師走になり、寒波到来ですっかり冬に突入しましたね。霜も降り、朝の風景が少し幻想的に感じています。
この時期になると毎朝布団から出るのに苦労をしますね…
ふくしあでは、少し早いですが12月3日にクリスマス会を開き沢山の利用者様に来ていただきました。
記念にサンタの帽子を被りパシャリです。

午後から地元のマジシャンを招きショーをしていただきました。

皆様、目を丸くして驚かれていました。マジックは見ているだけでワクワクしますね!
なんでも12月3日は、ワン・ツー・スリーという事でマジックの日らしいですよ。
おやつには、ささやかではありますがケーキを楽しんでいただきました。

今年も残すところ一か月!お正月の歌にある「もういくつ寝ると…」と数えられるようになってきました。
寒さに負けず日々を笑って過ごしていきたいと思います!
ふくしあ 萩原
2014年06月25日
暑くなってきましたね
梅雨に入って蒸し暑い日が続いていますね。
ふくしあでも自然の風やエアコンを利用して体調管理に努めています。

先日アサガオを植えました。網を目指して真っすぐ伸びていくアサガオを日々応援しています。
大きく育って、沢山きれいな花を咲かせて欲しいですね。
ふくしあではこの度マッサージ機を導入しました!

主に足をマッサージする機械ですが、置き方などを変えることで腰や肩、お腹にも使えるそうです。
機能も揉み・叩き・振動があり、実際使用してみたところとても気持ちが良く好評でした。
足には健康に関する様々なツボがあるので、リラックス効果だけでなく健康面でも効果が期待されています。

とはいえ、ご利用者様のお体の状態によっては使用が適さないこともある為、現在は試験運用として慎重に使用しております。
試してみたご利用者様からはとても好評をいただきました。
マッサージ機に慣れていない方が多いですが、徐々に機械に親しんでいただければと思っています。
来月からブログ担当は、ホームケア ふくしあに代わります。7月2日(水)に更新予定です。
担当:ふくしあ榎本
ふくしあでも自然の風やエアコンを利用して体調管理に努めています。

先日アサガオを植えました。網を目指して真っすぐ伸びていくアサガオを日々応援しています。
大きく育って、沢山きれいな花を咲かせて欲しいですね。
ふくしあではこの度マッサージ機を導入しました!

主に足をマッサージする機械ですが、置き方などを変えることで腰や肩、お腹にも使えるそうです。
機能も揉み・叩き・振動があり、実際使用してみたところとても気持ちが良く好評でした。
足には健康に関する様々なツボがあるので、リラックス効果だけでなく健康面でも効果が期待されています。

とはいえ、ご利用者様のお体の状態によっては使用が適さないこともある為、現在は試験運用として慎重に使用しております。
試してみたご利用者様からはとても好評をいただきました。
マッサージ機に慣れていない方が多いですが、徐々に機械に親しんでいただければと思っています。
来月からブログ担当は、ホームケア ふくしあに代わります。7月2日(水)に更新予定です。
担当:ふくしあ榎本
2014年06月18日
6月も半ばですね
こんにちはふくしあです。
先日まで暑い日が続いていましたがいかがお過ごしでしょうか。
本日からまた雨が降り、梅雨らしい天気が戻ってきた様子です。

雨の中のアジサイの花を撮影してみました、雨露が光っていつもよりきれいに見えました。
ふくしあではこの度枇杷の実を沢山頂きました!
オレンジ色の実から甘い香りがしてとても美味しそうなので、煮詰めてジャムを作ることにしました。

ご利用者さまに下ごしらえを手伝っていただきました。皆様とても慣れた手つきで皮をむき、種を取ってくださいました。

このまま食べても美味しそうですね。完成したら美味しいおやつを作りたいと思います。
次回は6月25日(水)に更新予定です。
担当:ふくしあ榎本
先日まで暑い日が続いていましたがいかがお過ごしでしょうか。
本日からまた雨が降り、梅雨らしい天気が戻ってきた様子です。

雨の中のアジサイの花を撮影してみました、雨露が光っていつもよりきれいに見えました。
ふくしあではこの度枇杷の実を沢山頂きました!
オレンジ色の実から甘い香りがしてとても美味しそうなので、煮詰めてジャムを作ることにしました。

ご利用者さまに下ごしらえを手伝っていただきました。皆様とても慣れた手つきで皮をむき、種を取ってくださいました。

このまま食べても美味しそうですね。完成したら美味しいおやつを作りたいと思います。
次回は6月25日(水)に更新予定です。
担当:ふくしあ榎本