› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあの家-認知症対応型通所介護(デイサービス)
2021年03月28日
いろ彩 ふくしあの家
利用者様と一緒に食器を新聞紙などに包んだり、段ボールを一緒に組み立てを手伝って頂き、3月13日と14日に事業所の移転を行いました。

15日から新しい場所での営業となりましたが、皆様大きな建物の中や外を歩いたり、大きなお風呂での入浴を楽しまれています。
新しい施設で迎えたお彼岸は、今年もぼた餅を皆様と頂きました。

今年は暖かい日が多く、平年より開花予測で10日、満開予測でも9日(埼玉県熊谷市)でしたが、昨年よりは1~2日遅いとのことでした。

この一週間ぐらい前からの朝・晩の送迎中に
利用者様より、「あ・桜が咲いてきている」
「きれい」「ここは桜が咲いているが、あそこは咲いていない」などの声が聞こえておりました。

桜を見ながら「桜の歌」を口ずさむ利用者様もいらっしゃいました。
今年は、残念ながらコロナ禍で、お花見は出来ませんが、車の中より、一瞬でも、和まれる時でした。
来年は、どうぞ、利用者様といっしょに、お花見が出来ますように!!

15日から新しい場所での営業となりましたが、皆様大きな建物の中や外を歩いたり、大きなお風呂での入浴を楽しまれています。
新しい施設で迎えたお彼岸は、今年もぼた餅を皆様と頂きました。
今年は暖かい日が多く、平年より開花予測で10日、満開予測でも9日(埼玉県熊谷市)でしたが、昨年よりは1~2日遅いとのことでした。

この一週間ぐらい前からの朝・晩の送迎中に
利用者様より、「あ・桜が咲いてきている」
「きれい」「ここは桜が咲いているが、あそこは咲いていない」などの声が聞こえておりました。
桜を見ながら「桜の歌」を口ずさむ利用者様もいらっしゃいました。
今年は、残念ながらコロナ禍で、お花見は出来ませんが、車の中より、一瞬でも、和まれる時でした。
来年は、どうぞ、利用者様といっしょに、お花見が出来ますように!!
2021年03月06日
ふくしあの家のひな人形

今月3日は桃の節句「ひな祭り」でした。
ふくしあの家もご利用者様といっしょに、お祝いをしました。
まずは、美味しい”ひな祭り特製ランチ”で、お腹一杯になりました。
皆様から好評を頂きました、ちらし寿司に天ぷら、デザートに、甘いイチゴにプチロールケーキ。
しぜんと、笑顔になり「美味しい」「甘い」など、お声が聞こえてきました。
3時のおやつは、もちろん 「ひなあられ」と「桜餅」!!

最後に、ひな人形と記念撮影を行いました。
皆様、とってもいい表情をされていました。
ひな祭りの前に、可愛いひな人形を皆様と作成し持って帰りました。

2020年09月25日
今年はマグカップでした。
今週は「シルバーウィーク週間」となっています。
「シルバーウィーク」とは、和製英語で、秋の休日が多い期間を指し、「ゴールデンウィーク」に対となる言葉だそうです。
さて、21日の敬老の日の昼食はスペシャルメニューで「オムライス」でした。
この日のために、調理担当の方も、朝早くから腕を振るい、ご利用者様に笑顔をプレゼントしていただきました。
スタッフも、オムライス用の各国の国旗を手作りしました。

また、3時のおやつには、秋のお彼岸なので皆様とおはぎを食べました。
「おいしいね!」「あ・あま~い!」「やっぱりあんこだね!」など話しながら召し上がられていました。

そして、最後にはお祝いで利用者様へ、プレゼントをお渡ししました。

今月はふくしあの家が担当しました。
10月はケアプランふくしあが担当します。
「シルバーウィーク」とは、和製英語で、秋の休日が多い期間を指し、「ゴールデンウィーク」に対となる言葉だそうです。
さて、21日の敬老の日の昼食はスペシャルメニューで「オムライス」でした。
この日のために、調理担当の方も、朝早くから腕を振るい、ご利用者様に笑顔をプレゼントしていただきました。
スタッフも、オムライス用の各国の国旗を手作りしました。
また、3時のおやつには、秋のお彼岸なので皆様とおはぎを食べました。
「おいしいね!」「あ・あま~い!」「やっぱりあんこだね!」など話しながら召し上がられていました。
そして、最後にはお祝いで利用者様へ、プレゼントをお渡ししました。
今月はふくしあの家が担当しました。
10月はケアプランふくしあが担当します。
2020年09月17日
育ちました!
むかしから、暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、今年の8月は猛暑?で、9月に入ってからも厳しい残暑が続いています。
真夏日=最高気温が30度以上、夏日=最高気温が25度以上を最後に記録する日とか、早く過ごしやすい日になってほしいですね。
さて、ふくしあの家では、施設内で体操や合唱、脳トレ、創作活動も行っておりますが、積極的に散歩や外気浴を行っております。8月はなかなか、行えませんでしたが、9月に入り、短い時間ではありますが、少し外気浴をしていただいております。「気持ちいいね」とか「風が心地いいね」とか、聞かれました。

また、庭に植えた枝豆も気がつかないうちに実がなっていました。
★★★ ビックリ!

冷たいビールのつまみで食べられる量ではありませんが、この猛暑の中負けずに、育ちました。
ニッコリ!!
残暑も、もう少し我慢して、頑張ります!!
真夏日=最高気温が30度以上、夏日=最高気温が25度以上を最後に記録する日とか、早く過ごしやすい日になってほしいですね。
さて、ふくしあの家では、施設内で体操や合唱、脳トレ、創作活動も行っておりますが、積極的に散歩や外気浴を行っております。8月はなかなか、行えませんでしたが、9月に入り、短い時間ではありますが、少し外気浴をしていただいております。「気持ちいいね」とか「風が心地いいね」とか、聞かれました。
また、庭に植えた枝豆も気がつかないうちに実がなっていました。
★★★ ビックリ!
冷たいビールのつまみで食べられる量ではありませんが、この猛暑の中負けずに、育ちました。
ニッコリ!!
残暑も、もう少し我慢して、頑張ります!!
2020年05月31日
熱中症対策を万全に!
今年はコロナの影響で、車での外出レクを控えていましたので、利用者様に“鯉のぼり”や“藤の花”など季節を感じて頂く機会が少なく、とても残念でした。
そして気が付くと季節は夏を迎えます。
緊急事態宣言が解除になり、少しづつ日常を取り戻しつつありますが、当分の間は利用者様には「マスクの着用」などをお願いすることになります。
しかし、夏場のマスク着用は熱中症のリスクを高めると考えられています。
マスクは呼吸での体温調節を難しくして、逆に体温を上げてしまう恐れがあること、そして口中が加湿され喉の渇きを感じなくなり水分補給が少なくなってしまうことが要因になります。今年も平年並みか平年以上の暑さという予報がでていますので、熱中症対策は万全にしていきます。
ふくしあの家では1時間ごとにはお茶だけではなくアイスやスポーツドリンクなどをコマめに摂っていただくようにしています。そしてこの夏を乗り切っていきたいと思っています。
コロナに負けるな!
暑さに負けるな!
★☆★☆★☆★☆
和紙で「ちぎり絵」をしました。

とても素敵な作品ができあがりました。

ふくしあの家が担当しました。
そして気が付くと季節は夏を迎えます。
緊急事態宣言が解除になり、少しづつ日常を取り戻しつつありますが、当分の間は利用者様には「マスクの着用」などをお願いすることになります。
しかし、夏場のマスク着用は熱中症のリスクを高めると考えられています。
マスクは呼吸での体温調節を難しくして、逆に体温を上げてしまう恐れがあること、そして口中が加湿され喉の渇きを感じなくなり水分補給が少なくなってしまうことが要因になります。今年も平年並みか平年以上の暑さという予報がでていますので、熱中症対策は万全にしていきます。
ふくしあの家では1時間ごとにはお茶だけではなくアイスやスポーツドリンクなどをコマめに摂っていただくようにしています。そしてこの夏を乗り切っていきたいと思っています。
コロナに負けるな!
暑さに負けるな!
★☆★☆★☆★☆
和紙で「ちぎり絵」をしました。
とても素敵な作品ができあがりました。
ふくしあの家が担当しました。
2020年05月18日
5月さつき
ふくしあの家では緊急事態宣言の中、オレンジカフェの開催やボランティアさんの活動を自粛させていただいています。
ご利用者様にも通所中マスクの着用をお願いしたりと不自由な思いをして頂いています。
でも、そんな時でも、中に閉じこもってばかりでなく、出来るだけ外へ出て、散歩や外気浴をして頂いています。

桜並木に咲く草花を見たり

外のベンチで外気浴をしたり
☆★☆★
早くいつもの活動が出来るように祈っています。
今月はふくしあの家が担当しています。
ご利用者様にも通所中マスクの着用をお願いしたりと不自由な思いをして頂いています。
でも、そんな時でも、中に閉じこもってばかりでなく、出来るだけ外へ出て、散歩や外気浴をして頂いています。
桜並木に咲く草花を見たり
外のベンチで外気浴をしたり
☆★☆★
早くいつもの活動が出来るように祈っています。
今月はふくしあの家が担当しています。
2020年01月31日
春が待ち遠しい・・・
今年は暖冬傾向で、1月だというのにお散歩にはちょうど良い暖かい日が多いようです。
ふくしあの家のご利用者様は、お散歩が大好きですから、雨が降っていなければ必ず出かけます。


「桜の花が楽しみだねえ」と桜並木を歩きながらお話をしたり、住宅街では庭の花々を鑑賞したりして季節の移ろいを肌で感じて楽しまれています。
☆★☆★☆★☆★
車に乗って松伏町の公民館までご利用者様と絵画展に行ってきました。


絵の大好きなご利用者様は目を輝かせて絵画を鑑賞されていらっしゃいました。
☆★☆★☆★☆★
追伸
庭の梅のつぼみが大きくなってきました。

春が待ち遠しいですね
今月は「ふくしあの家」が担当しました。
ふくしあの家のご利用者様は、お散歩が大好きですから、雨が降っていなければ必ず出かけます。
「桜の花が楽しみだねえ」と桜並木を歩きながらお話をしたり、住宅街では庭の花々を鑑賞したりして季節の移ろいを肌で感じて楽しまれています。
☆★☆★☆★☆★
車に乗って松伏町の公民館までご利用者様と絵画展に行ってきました。
絵の大好きなご利用者様は目を輝かせて絵画を鑑賞されていらっしゃいました。
☆★☆★☆★☆★
追伸
庭の梅のつぼみが大きくなってきました。
春が待ち遠しいですね
今月は「ふくしあの家」が担当しました。
2020年01月25日
ボランティア
ふくしあの家は多くの皆さまに支えられています。
オレンジカフェでは吉川市シルバー人材の方が訪問され、ギターの生演奏と歌で懐かしい美空ひばりの曲などを聴かせて頂きました。

ご利用者様は一緒に歌ったり踊ったりと、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

SMEの皆さんには冬にちなんだ曲をご披露して頂きました。

いつもの様にご利用者様と大合唱して大いに盛り上がりました。
また地元の中学生が職場体験をする“3デイズ”があり、ご利用者様は若い「お孫さん」たちとの交流を大変楽しまれていたようです。
今月はふくしあの家が担当しています。
オレンジカフェでは吉川市シルバー人材の方が訪問され、ギターの生演奏と歌で懐かしい美空ひばりの曲などを聴かせて頂きました。
ご利用者様は一緒に歌ったり踊ったりと、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
SMEの皆さんには冬にちなんだ曲をご披露して頂きました。
いつもの様にご利用者様と大合唱して大いに盛り上がりました。
また地元の中学生が職場体験をする“3デイズ”があり、ご利用者様は若い「お孫さん」たちとの交流を大変楽しまれていたようです。
今月はふくしあの家が担当しています。
2020年01月10日
迎春
あけましておめでとうございます。
「ふくしあの家」では1月3日から
デイサービスが始まりました。
皆さんと新年のごあいさつをして

昼食はおせち料理付きの特別メニューでした。

そして、毎年恒例ですが、芳川神社へ初詣に行って参りました。

今年も良い年でありますように。
今月はふくしあの家が担当しています。
「ふくしあの家」では1月3日から
デイサービスが始まりました。
皆さんと新年のごあいさつをして
昼食はおせち料理付きの特別メニューでした。
そして、毎年恒例ですが、芳川神社へ初詣に行って参りました。
今年も良い年でありますように。
今月はふくしあの家が担当しています。
2019年09月30日
秋の陽気に誘われて・・・
「ふくしあの家」のご利用者様は、雨が降っていなければ、みじかい距離でもお散歩を楽しんでいらっしゃいます。

ある日のカラッとした秋の陽気に誘われ、少し遠い永田公園まで歩いて行ってきました。

公園にある“よしかわ富士”に登頂され

頂上からの景色を一望され、「また来たいね~。」と話されていました。
★☆★☆★☆★☆
プランターに植えていた朝顔の種を取る作業をしています。

★☆★☆★☆★☆
一方、室内ではボール運動が最近のブームになっています。
夢中になって楽しまれているご利用者様もいらっしゃいますが腕の運動に効果絶大です。

★☆★☆★☆★☆
追伸
彼岸花と言えば赤色だけと思い込んでいましたが、
散歩コースの桜並木に、白い彼岸花が咲いていました。
赤色とは全く印象が変わりますね。

今月は、ふくしあの家が担当しました。
ある日のカラッとした秋の陽気に誘われ、少し遠い永田公園まで歩いて行ってきました。
公園にある“よしかわ富士”に登頂され
頂上からの景色を一望され、「また来たいね~。」と話されていました。
★☆★☆★☆★☆
プランターに植えていた朝顔の種を取る作業をしています。
★☆★☆★☆★☆
一方、室内ではボール運動が最近のブームになっています。
夢中になって楽しまれているご利用者様もいらっしゃいますが腕の運動に効果絶大です。
★☆★☆★☆★☆
追伸
彼岸花と言えば赤色だけと思い込んでいましたが、
散歩コースの桜並木に、白い彼岸花が咲いていました。
赤色とは全く印象が変わりますね。
今月は、ふくしあの家が担当しました。