› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあ-通所介護(デイサービス) › 水曜日だけど土用でした。
2020年07月22日
水曜日だけど土用でした。
7月22日は何の日だったでしょうか。
正解は土用の丑の日でした。
知っている方もいるかと思いますが・・・
土用というのは四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、18日の期間のこと。
丑の日というのは十二支の「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、兎(う)・・・」の丑のことで方角や、月、そして日にちを数えるのにも使われています。
その土用の丑の日にあたるのが今年は7月22日でした。
今年はまだ梅雨も明けず、コロナウィルスが落ち着かない中ですがうなぎを食べて、体力をつけようということで利用者様に内緒で計画していました。
お楽しみ昼食としてうなぎ御膳をご用意しました。
うなぎの好きな方も多く、いつもとは違いお重の提供ということで、利用者様も配膳されると何だろうとそわそわ。
いつもはホワイトボードにメニューを載せていますが、昼食前になっても空白で何も書かれないので今日は何が出るのと?そわそわ。
開けるとびっくり!

うなぎ!!
どうでしょう?大きいでしょ?
昔はこのあたりの川でも取れたのよと昔の様子を語りながら、美味しいと食べられ、喜んで頂けていた様なので良かったです。
ちなみに今年は7月22日だけでなく8月2日も土用の丑の日になるそうです。
また、うなぎが食べたいなとおもう高橋でした。
正解は土用の丑の日でした。
知っている方もいるかと思いますが・・・
土用というのは四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、18日の期間のこと。
丑の日というのは十二支の「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、兎(う)・・・」の丑のことで方角や、月、そして日にちを数えるのにも使われています。
その土用の丑の日にあたるのが今年は7月22日でした。
今年はまだ梅雨も明けず、コロナウィルスが落ち着かない中ですがうなぎを食べて、体力をつけようということで利用者様に内緒で計画していました。
お楽しみ昼食としてうなぎ御膳をご用意しました。
うなぎの好きな方も多く、いつもとは違いお重の提供ということで、利用者様も配膳されると何だろうとそわそわ。
いつもはホワイトボードにメニューを載せていますが、昼食前になっても空白で何も書かれないので今日は何が出るのと?そわそわ。
開けるとびっくり!
うなぎ!!
どうでしょう?大きいでしょ?
昔はこのあたりの川でも取れたのよと昔の様子を語りながら、美味しいと食べられ、喜んで頂けていた様なので良かったです。
ちなみに今年は7月22日だけでなく8月2日も土用の丑の日になるそうです。
また、うなぎが食べたいなとおもう高橋でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。