› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあ-通所介護(デイサービス) › 節分
2019年02月06日
節分
みなさまこんにちは!
新年を迎え、はや1か月が経ちました
日本の言葉で
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」といいますが
まさにその通りだと実感しています。
さて、2月3日は節分になります。
ふくしあにも鬼がやってきて豆まきを!

やさしく投げる方や、日ごろのうっぷんを晴らすかにごとく思いっきり豆を投げつける方もいたりと
毎年大盛り上がりです。
次は恵方巻作り!
こちらは関東の方には馴染みが薄いものの皆で協力をしながら作る事を楽しみます。

豆まきの掛け声は「鬼は外!福は」は鬼を邪気をみたてて追い払う儀式の事。
恵方巻きの「恵方」とはその年の福の神「歳徳神」がいる方角の事。商売繁盛を願い食べ始めたのがきっかけのようです。
と、いったように行事を行いながらも行事の持つ意味を知ることは面白いものですね!
新年を迎え、はや1か月が経ちました
日本の言葉で
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」といいますが
まさにその通りだと実感しています。
さて、2月3日は節分になります。
ふくしあにも鬼がやってきて豆まきを!

やさしく投げる方や、日ごろのうっぷんを晴らすかにごとく思いっきり豆を投げつける方もいたりと
毎年大盛り上がりです。
次は恵方巻作り!
こちらは関東の方には馴染みが薄いものの皆で協力をしながら作る事を楽しみます。

豆まきの掛け声は「鬼は外!福は」は鬼を邪気をみたてて追い払う儀式の事。
恵方巻きの「恵方」とはその年の福の神「歳徳神」がいる方角の事。商売繁盛を願い食べ始めたのがきっかけのようです。
と、いったように行事を行いながらも行事の持つ意味を知ることは面白いものですね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。