› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあの家-認知症対応型通所介護(デイサービス)
2017年09月06日
長月
9月に入り過ごしやすい気温になりましたね。
涼しくなってふくしあの家の利用者様も散歩へ出る機会が多くなりました。
歩きながら田んぼの穂をみて『新米が楽しみだね』と皆様口をそろえて話しています。
7月に作った味噌を新米で食べれることを楽しみにしています。

天気の良い日は車でコスモスを見にも行き季節を感じて頂いています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ふくしあの家では11月の市民祭りの準備を皆様の力を借りて袋詰めなどをしています。
『これいくらくらいにしますか?』など話しながら袋詰めをして頂いています。
市民祭りを今から楽しみにしています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
9月も21日に第一包括支援センター主催のオレンジカフェを開催致します。
多くの方のご来場をお待ちしています。
ふくしあの家 山口
涼しくなってふくしあの家の利用者様も散歩へ出る機会が多くなりました。
歩きながら田んぼの穂をみて『新米が楽しみだね』と皆様口をそろえて話しています。
7月に作った味噌を新米で食べれることを楽しみにしています。

天気の良い日は車でコスモスを見にも行き季節を感じて頂いています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ふくしあの家では11月の市民祭りの準備を皆様の力を借りて袋詰めなどをしています。
『これいくらくらいにしますか?』など話しながら袋詰めをして頂いています。
市民祭りを今から楽しみにしています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
9月も21日に第一包括支援センター主催のオレンジカフェを開催致します。
多くの方のご来場をお待ちしています。
ふくしあの家 山口
2017年04月29日
利用者様とShall We Dance‼
4月も残すところあと1日となってしまいましたね。
新年度が始まり、あっという間に1ヶ月が過ぎようとしています。
年々時の流れが速く感じている山口です…。
さて、4月28日に社交ダンスの先生をお招きし、皆様と一緒に踊りました。
以前社交ダンスをされていた方も自然に体が動き、ほとんどの利用者様が踊られていました。
社交ダンスに参加された利用者様から『また早く踊りたい』と言ってもらえてとてもうれしく感じます。
楽しいイベントになりました。

来月5月5日は端午の節句です。
ふくしあの家の利用者様は毎年越谷の不動橋の鯉のぼりを見にいきます。
たくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいる姿は圧巻されます。
利用者様はベンチに腰掛けお茶を飲んだり、土手を散歩されています。
4月は日差しがだんだんと暖かくなり気持ちの良い季節ですね。
今週もふくしあの家の利用者様は散歩や外気浴をされお日様に当たっています。
外でお茶を飲みながら、春風を感じ『気持ちいいね』と利用者様同士でも話されていました。
ふくしあの家 山口でした。
来月はケアプランふくしあへバトンタッチします。
2017年04月22日
食欲の春‼
日中は暖かい日が続き、お散歩日和の今週は、まだ桜が咲いているとの情報を得たので近くの公園までお散歩へいきました。
行く途中にもチューリップなどの春の花が咲いていて、とても気持ちよかったです。
脱水予防のため、水分を持っていき休息をしながら水分補給を行っています。
散歩の途中で野草のノビルを摘んで、酢味噌和えで食べました。
私は初めて食べたのですが、味はネギの酢味噌和えで食感はシャキシャキしている感じでした。
話は変わりまずが、20日(木)に2回目となる第一包括支援センター主催のオレンジカフェを行いました。
お饅頭を作ったり、マンドリン演奏に合わせ歌を唄ったりと、とても楽しい時間でした。
毎月第3木曜日にふくしあの家でオレンジカフェを行います。
来月も多くの方のご来場お待ちしています。
2017年04月14日
綺麗な桜吹雪
桜が咲いたと喜んでいましたが、週末のあいにくの天候で満開だった桜も散りはじめてしまいました。
風が吹くと桜の花びらがチラチラと落ち、なんだか寂しい気持ちになります。
でも、部屋の中からみると桜吹雪がとても綺麗です。
そして散ってしまった桜の花びらで並木道に桜の花びらの絨毯ができています。
ふくしあの家の利用者様は今週も元気に桜並木を散歩されています。

11日は、コーラスのボランティアの方々がふくしあ吉川へ来られたので、一緒に参加させてもらいました。
利用者様世代の懐かしい曲を素敵な歌声で歌って下さいました。
利用者様も一緒に歌ってとても楽しい催しとなりました。

4月も半分をすぎ、ふくしあの家は早くも5月の端午の節句の準備を利用者様と一緒にしました。
端午の節句の時には近所の幼稚園の園児さんにもお声掛けし、交流をしたいと考えています。
今から楽しみです。

4月20日(木)にふくしあの家で地域包括支援センターが主催するオレンジカフェを行います。
多くの方のご来場お待ちしています。
風が吹くと桜の花びらがチラチラと落ち、なんだか寂しい気持ちになります。
でも、部屋の中からみると桜吹雪がとても綺麗です。
そして散ってしまった桜の花びらで並木道に桜の花びらの絨毯ができています。
ふくしあの家の利用者様は今週も元気に桜並木を散歩されています。
11日は、コーラスのボランティアの方々がふくしあ吉川へ来られたので、一緒に参加させてもらいました。
利用者様世代の懐かしい曲を素敵な歌声で歌って下さいました。
利用者様も一緒に歌ってとても楽しい催しとなりました。
4月も半分をすぎ、ふくしあの家は早くも5月の端午の節句の準備を利用者様と一緒にしました。
端午の節句の時には近所の幼稚園の園児さんにもお声掛けし、交流をしたいと考えています。
今から楽しみです。
4月20日(木)にふくしあの家で地域包括支援センターが主催するオレンジカフェを行います。
多くの方のご来場お待ちしています。
2017年04月05日
新年度スタート!
4月に入り、暖かい日が多くなり過ごしやすくなりました。
ふくしあの家の前の桜並木は見事に咲いてとてもきれいです。
ふくしあの家の利用者様も桜を見ながら、いつもより長い距離散歩へ行かれたり、ベンチに座りお花見をしています。
散歩をしながらすれ違うお花見をされている地域の方々とも挨拶を交わしたりと交流されています。
4日・5日は毎年恒例の松花堂弁当を召し上がり、味覚でも季節を感じて頂きました。
今が見頃の桜や菜の花などの春の花を見にドライブへも行かれます。
ドライブをしながら『あの白い花なに?』と尋ねると『モクレンだよ』と教えて頂いたり、日々利用者様に色々な事を教わっています。
話は変わりますが、4月2日に行われた吉川なまずマラソンを今年も応援に行きました。
小学生から社会人まで幅広い世代の方が走っていました。
印象的だったのは、親子マラソンです。
ゴールの時は親子手をつないで一緒にゴールをしなくてはいけないそうで、子供と走るお父さんとお母さんも必死そうでした。
でも、手をつないでゴールをするなんて、とてもいいマラソンだなぁ~と感じました。
4日の午後はさくらまつりへも行きステージで踊る子供達をみたり、いつもと違う雰囲気を楽しんで頂けたのではないかと感じています。
また来年もマラソンの応援やお祭りに行きたいと思っています。
ふくしあの家 山口でした。
2016年11月24日
初雪
観測史上初の11月の雪でしたね。
タイヤの交換など皆さまも雪の準備に忙しかったのではありませんか?
ふくしあも昨晩男性職員がタイヤ交換をしてくれ、無事に送迎でき一安心です。
ふくしあの家の窓から見る雪景色はとてもきれいでした。
写真に撮っておけばよかったと後悔しています・・・。
さて20日には吉川市民祭りが開催されました。
多くの方にご来場して頂きありがとうございました。
今年も吉川市に売上金の一部を寄付しに行こうと思います。
利用者様も職員も社長もみんなが楽しめたのではないかと思います。
来年の為にすでに作成し始めている山口です。

24日は松伏からボランティアの方々が来て下さいました。
踊ったり歌ったりと皆さま笑顔が多く見られていました。
拍手喝采のステージとなりました。
最後歌った『北国の春』では職員と利用者様がマイクを持ち、一緒に歌われていました。

今週も天気の良い日に散歩へ行きました。
今週は市民祭りの会場となった永田公園へ行き吉川富士にも上りました。

以上ふくしあの家 山口でした。
タイヤの交換など皆さまも雪の準備に忙しかったのではありませんか?
ふくしあも昨晩男性職員がタイヤ交換をしてくれ、無事に送迎でき一安心です。
ふくしあの家の窓から見る雪景色はとてもきれいでした。
写真に撮っておけばよかったと後悔しています・・・。
さて20日には吉川市民祭りが開催されました。
多くの方にご来場して頂きありがとうございました。
今年も吉川市に売上金の一部を寄付しに行こうと思います。
利用者様も職員も社長もみんなが楽しめたのではないかと思います。
来年の為にすでに作成し始めている山口です。
24日は松伏からボランティアの方々が来て下さいました。
踊ったり歌ったりと皆さま笑顔が多く見られていました。
拍手喝采のステージとなりました。
最後歌った『北国の春』では職員と利用者様がマイクを持ち、一緒に歌われていました。
今週も天気の良い日に散歩へ行きました。
今週は市民祭りの会場となった永田公園へ行き吉川富士にも上りました。
以上ふくしあの家 山口でした。
2016年11月19日
いよいよ市民祭り本番!
11月も半分を過ぎ、スーパーなどではクリスマス商品が並んでいますね。
クリスマス商品を見ると〝今年ももう終わってしまうのか…〟となんだか寂しい気持ちになります。
ふくしあの家ではクリスマス準備よりも市民祭りの準備に大忙しです。
1月から準備をしてきて、たくさんの作品が出来上がりました!
20日はいよいよ市民祭り本番です。
当日は晴天の予定で本当に良かったです。
たくさんのお客様が来て下さることを期待しています!
手作りの商品を用意してお待ちしています!

20日の市民祭りの会場は永田公園なので、利用者様も歩いて行く予定です。
今週も永田公園まで散歩へ行きました。
普段から歩かれているので、足腰が丈夫です。
永田公園の紅葉がとてもきれいでした。

さて、17日には家族会を行いました。
始めて参加された家族の方もいらっしゃり、良い交流の場となりました。
また、開催したいと思います。
ふくしあの家
山口でした。
クリスマス商品を見ると〝今年ももう終わってしまうのか…〟となんだか寂しい気持ちになります。
ふくしあの家ではクリスマス準備よりも市民祭りの準備に大忙しです。
1月から準備をしてきて、たくさんの作品が出来上がりました!
20日はいよいよ市民祭り本番です。
当日は晴天の予定で本当に良かったです。
たくさんのお客様が来て下さることを期待しています!
手作りの商品を用意してお待ちしています!
20日の市民祭りの会場は永田公園なので、利用者様も歩いて行く予定です。
今週も永田公園まで散歩へ行きました。
普段から歩かれているので、足腰が丈夫です。
永田公園の紅葉がとてもきれいでした。
さて、17日には家族会を行いました。
始めて参加された家族の方もいらっしゃり、良い交流の場となりました。
また、開催したいと思います。
ふくしあの家
山口でした。
2016年11月12日
ほっこり美味しい焼き芋
9日に気象庁から『木枯らし一号』が吹いたと発表され、本格的に寒くなってきましたね。
外を歩く人もマフラーや手袋をしている方が多く見られます。
朝晩の冷え込みもとても厳しいので、みなさまも体調管理に気を付けてください。
ふくしあの家では暖かい飲み物としてお茶とコーヒー以外にもココアやレモネードを提供し体の内部から温まって頂いています。
12日毎年恒例の焼き芋を行いました。
天気にも恵まれ美味しくホクホクのお芋を皆さまと秋を感じながら召し上がりました。
男性の利用者様も大活躍されていました。

さて、市民祭りまで残すところ8日間となりました。
ふくしあの家でもラッピングや値札を付け、当日を楽しみにしています。
看板も利用者様にいつも書いて頂いています。
昔取った杵柄とはまさにこのことでしょう。
とてもきれいな字ですね。


去年はあいにくの雨模様…。
今年は晴れますように!
お隣のふくしあ吉川さんもまた、バージョンアップして出品するようです。
こちらは小さい商品が多いですね!

お菓子のつかみ取りもできるみたいです♪
今週の担当は…
ふくしあの家 山口・阿部
外を歩く人もマフラーや手袋をしている方が多く見られます。
朝晩の冷え込みもとても厳しいので、みなさまも体調管理に気を付けてください。
ふくしあの家では暖かい飲み物としてお茶とコーヒー以外にもココアやレモネードを提供し体の内部から温まって頂いています。
12日毎年恒例の焼き芋を行いました。
天気にも恵まれ美味しくホクホクのお芋を皆さまと秋を感じながら召し上がりました。
男性の利用者様も大活躍されていました。

さて、市民祭りまで残すところ8日間となりました。
ふくしあの家でもラッピングや値札を付け、当日を楽しみにしています。
看板も利用者様にいつも書いて頂いています。
昔取った杵柄とはまさにこのことでしょう。
とてもきれいな字ですね。

去年はあいにくの雨模様…。
今年は晴れますように!
お隣のふくしあ吉川さんもまた、バージョンアップして出品するようです。
こちらは小さい商品が多いですね!
お菓子のつかみ取りもできるみたいです♪
今週の担当は…
ふくしあの家 山口・阿部
2016年11月06日
地域交流
ふくしあの前の桜並木も葉っぱがほとんど落ちてしまい、寒い冬がすぐそこまで来ているなーと感じている今日この頃…。
急激な気温の変化に慌てて冬服を出した方も多いのではないでしょうか。
ふくしあの家の利用者様は寒さにも負けず、天気の良い日は暖かい服装でお散歩へ行かれています。

さて、今年も子供の広場おひさまから秋の運動会に誘われ参加してきました。
玉入れや綱引きなどに参加しました。
なかでも一番盛り上がったのは今年もパン食い競争です。
パンに向かって一直線に猛ダッシュ!
みなさんが取ったパンを美味しくおやつで頂きました。
男性の利用者様は椅子を運ぶ手伝いをして下さったり、玉入れの籠を支えてくれたりと大活躍されていました。

10月31日といえば、ニュースでも放送されるくらい大きなイベンドとなったハロウィンがありました。
ふくしあの家では初挑戦となるハロウィンをしました。
職員はカボチャや女子高生に変身し、利用者様はカボチャの帽子をかぶり地域の子供たちにお菓子を配りました。
利用者様も地域の子供たちも職員もみんなが楽しいイベントになったと思います。
来年はどんな衣装を着ようか今から考えている山口です…。

今月の最大イベントは吉川市民祭りです!
今年の1月から少しずつ作品を作ってきました。
11月20日(日) 永田公園で10:00~15:00で開催されますので、ぜひ手作りの作品を見に来てください!

急激な気温の変化に慌てて冬服を出した方も多いのではないでしょうか。
ふくしあの家の利用者様は寒さにも負けず、天気の良い日は暖かい服装でお散歩へ行かれています。
さて、今年も子供の広場おひさまから秋の運動会に誘われ参加してきました。
玉入れや綱引きなどに参加しました。
なかでも一番盛り上がったのは今年もパン食い競争です。
パンに向かって一直線に猛ダッシュ!
みなさんが取ったパンを美味しくおやつで頂きました。
男性の利用者様は椅子を運ぶ手伝いをして下さったり、玉入れの籠を支えてくれたりと大活躍されていました。

10月31日といえば、ニュースでも放送されるくらい大きなイベンドとなったハロウィンがありました。
ふくしあの家では初挑戦となるハロウィンをしました。
職員はカボチャや女子高生に変身し、利用者様はカボチャの帽子をかぶり地域の子供たちにお菓子を配りました。
利用者様も地域の子供たちも職員もみんなが楽しいイベントになったと思います。
来年はどんな衣装を着ようか今から考えている山口です…。
今月の最大イベントは吉川市民祭りです!
今年の1月から少しずつ作品を作ってきました。
11月20日(日) 永田公園で10:00~15:00で開催されますので、ぜひ手作りの作品を見に来てください!
2016年06月29日
6月29日の記事
今月も残すところあと1日です。
今年ももう半分が終わりを迎えてしまいます。
年々年を重ねるたびに一年が過ぎるのが速く感じますね。
ふくしあの家の前の田んぼの稲もぐんぐんと伸びてきて、田んぼの横を散歩し『大きくなったね』と話しています。
田んぼのでこぼこ道を歩くことはバランス感覚や足の良い運動になっています。

散歩ルートにある家からラベンダーの香りが漂ってくるこの時期。
ラベンダーの香りにはリラックス効果があることはみなさんもご存じだと思います。
越谷にあるラベンダー畑が見頃になっています。
利用者様と一緒にラベンダーを見に行ってきました。
施設に飾ったりお土産用にラベンダーを一緒に積んで帰ってきました。

来月になると梅雨も明けあつーい夏がやってきますね。
ふくしあの家では一年間押入れで眠っていた扇風機を出しました!
扇風機の羽を拭いてくれたり、ここぞとばかりに男性の利用者様が手伝ってくれました(^^)

夏になるとエアコンなどでも足元が冷えますね。
そこで、赤外線で暖かくなる足浴の機械を導入しました!!
じんわーり温まると利用者様に大人気です。
冬でも大活躍が期待できそうです。

さて、早いものでブログ担当になって1か月が終えようとしています。
来月からはケアプランふくしあにバトンタッチします。
暑くなる時期がもう目の前まできています。
脱水や熱中症などに気を付けて元気に夏を迎えましょう!
ふくしあの家 山口
今年ももう半分が終わりを迎えてしまいます。
年々年を重ねるたびに一年が過ぎるのが速く感じますね。
ふくしあの家の前の田んぼの稲もぐんぐんと伸びてきて、田んぼの横を散歩し『大きくなったね』と話しています。
田んぼのでこぼこ道を歩くことはバランス感覚や足の良い運動になっています。
散歩ルートにある家からラベンダーの香りが漂ってくるこの時期。
ラベンダーの香りにはリラックス効果があることはみなさんもご存じだと思います。
越谷にあるラベンダー畑が見頃になっています。
利用者様と一緒にラベンダーを見に行ってきました。
施設に飾ったりお土産用にラベンダーを一緒に積んで帰ってきました。
来月になると梅雨も明けあつーい夏がやってきますね。
ふくしあの家では一年間押入れで眠っていた扇風機を出しました!
扇風機の羽を拭いてくれたり、ここぞとばかりに男性の利用者様が手伝ってくれました(^^)
夏になるとエアコンなどでも足元が冷えますね。
そこで、赤外線で暖かくなる足浴の機械を導入しました!!
じんわーり温まると利用者様に大人気です。
冬でも大活躍が期待できそうです。
さて、早いものでブログ担当になって1か月が終えようとしています。
来月からはケアプランふくしあにバトンタッチします。
暑くなる時期がもう目の前まできています。
脱水や熱中症などに気を付けて元気に夏を迎えましょう!
ふくしあの家 山口