› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあの家-認知症対応型通所介護(デイサービス)
2016年06月23日
梅雨の晴れ間に!
梅雨本番で雨が降り続け、みなさんの家も洗濯物が溜まっているのではないでしょうか?
断水と言われていたので、雨が降ってくれて一安心!
でも、降り続けていると時折見せてくれるお日様ありがたいですね(^^)
お日様が顔を出してくれている時がチャーンス!といわんばかりに皆様と外を散歩して今の季節を感じて頂いています。
散歩しながらいつも元気に歌をうったり花の名前を話したりと楽しく体を動かしています!
体を動かすのと一緒に頭を使うのは頭の体操に良いそうですよ。
毎日その日に散歩コースを決めて歩いています。
今年は猛暑と言われていますので、脱水や熱中症に皆さま気を付けてください!


前回ブログに書きましたツバメさんは、卵を産んだようでいつも巣で卵を温めています。
『早く可愛いヒナの顔が見たいね』といつも話題に出ています。
雨風に負けず頑張ってほしいですね!

6日に利用者様が漬けて下さったらっきょうは20日が食べごろということだったので早速皆さまと美味しく食べました。
らっきょうは栄養満点の食べ物で、一番有名ならっきょうの効果は血液がさらさらになることです。
でも、食べすぎは胃に負担がかかってしまうという事なので何事もちょうどいい加減があります。
らっきょうは一日5粒くらいだそうです。
皆さまも食べすぎには気を付けてください!
ふくしあの家 山口でした。
断水と言われていたので、雨が降ってくれて一安心!
でも、降り続けていると時折見せてくれるお日様ありがたいですね(^^)
お日様が顔を出してくれている時がチャーンス!といわんばかりに皆様と外を散歩して今の季節を感じて頂いています。
散歩しながらいつも元気に歌をうったり花の名前を話したりと楽しく体を動かしています!
体を動かすのと一緒に頭を使うのは頭の体操に良いそうですよ。
毎日その日に散歩コースを決めて歩いています。
今年は猛暑と言われていますので、脱水や熱中症に皆さま気を付けてください!
前回ブログに書きましたツバメさんは、卵を産んだようでいつも巣で卵を温めています。
『早く可愛いヒナの顔が見たいね』といつも話題に出ています。
雨風に負けず頑張ってほしいですね!
6日に利用者様が漬けて下さったらっきょうは20日が食べごろということだったので早速皆さまと美味しく食べました。
らっきょうは栄養満点の食べ物で、一番有名ならっきょうの効果は血液がさらさらになることです。
でも、食べすぎは胃に負担がかかってしまうという事なので何事もちょうどいい加減があります。
らっきょうは一日5粒くらいだそうです。
皆さまも食べすぎには気を付けてください!
ふくしあの家 山口でした。
2016年06月18日
ツバメの巣
ふくしあの家にツバメの巣ができました。昔から縁起がいいと言われていますね。何かいいことがあるかしら・・と話していると
「宝くじが当たるかな」という声があがり、皆で大笑いでした。

今月はふくしあの家でボランティアさんによるフラダンスショーを見ました。あいにくの雨でしたが、ピンクの鮮やかな衣装や花飾りに、夏を感じていました。スタッフの中には、アロハシャツを着ている人が・・・踊りはいまいちでしたが、ご利用者様はとても楽しまれていました。

毎日天気のいい日は散歩や庭にでてお茶をしています。この時期はふくしあの家ではラズベリーの収穫を、
しています。摘むのを楽しみにしているご利用者様や、食べるのを楽しみにしているご利用者様がいらっしゃいます。
摘んだその日は、皆様とおやつ作りをしました。メニューはラズベリーババロアでした。好評でした。


ふくしあの家 阿部
「宝くじが当たるかな」という声があがり、皆で大笑いでした。
今月はふくしあの家でボランティアさんによるフラダンスショーを見ました。あいにくの雨でしたが、ピンクの鮮やかな衣装や花飾りに、夏を感じていました。スタッフの中には、アロハシャツを着ている人が・・・踊りはいまいちでしたが、ご利用者様はとても楽しまれていました。
毎日天気のいい日は散歩や庭にでてお茶をしています。この時期はふくしあの家ではラズベリーの収穫を、
しています。摘むのを楽しみにしているご利用者様や、食べるのを楽しみにしているご利用者様がいらっしゃいます。
摘んだその日は、皆様とおやつ作りをしました。メニューはラズベリーババロアでした。好評でした。
ふくしあの家 阿部
2016年06月10日
6月(水無月)
雨に映える紫陽花の花も美しく、爽やかな季節となりました。
ふくしあの庭でも紫陽花の花がきれいに咲き始めました。

6月といえばらっきょう漬け作り!!
毎年この時期になると『カレーのお供でおいしいよね!』と利用者様との話の中に出てきます。
皮むきからいつもお手伝いして頂いています。
利用者様同士で漬け方が異なっていて各家庭の味があるんだなぁーと思い、いつも勉強になっています。
『早く出来上がって食べたいね』といつも見ては楽しみにしています。

夏のグリーンカーテンを作ろうとゴーヤの苗を利用者様と買いに行き、植えて頂きました。
毎日水やりをして豊作を願っています。

今月ブログ担当のふくしあの家阿部でした。
ふくしあの庭でも紫陽花の花がきれいに咲き始めました。
6月といえばらっきょう漬け作り!!
毎年この時期になると『カレーのお供でおいしいよね!』と利用者様との話の中に出てきます。
皮むきからいつもお手伝いして頂いています。
利用者様同士で漬け方が異なっていて各家庭の味があるんだなぁーと思い、いつも勉強になっています。
『早く出来上がって食べたいね』といつも見ては楽しみにしています。
夏のグリーンカーテンを作ろうとゴーヤの苗を利用者様と買いに行き、植えて頂きました。
毎日水やりをして豊作を願っています。
今月ブログ担当のふくしあの家阿部でした。
2016年01月31日
節分に向けて
早いもので年が明けてから一か月が経とうとしています。
この週末に雪が降らなくてほっとしています。
ふくしあの家では来月の節分に向けて準備を行っています。

大きな鬼の顔に御利用者様達が貼り絵で色を付けてくれています。細かい作業ですが、皆様楽しんで貼ってくれています。
地域の子ども達と豆まきをする予定です。 豆が飛んでくるのは蛇柄パンツをはき、このお面をかぶったスタッフなのですが・・・
1月26日~1月28日の3日間、地域の中学校の生徒が、職場体験に来ました。御利用者様との触れ合いを通して介護の現場を体験されていきました。
御利用者様も一緒に鬼のお面を作ったり、子ども達から元気やパワーを頂きました。
日が長くなり、徐々に冬から春へと季節の移り変わりを感じています。


ふくしあの家でもスイセンの花が咲きました。少しづつ押し花用のお花も摘んでみました。庭のお花がふくしあの御利用者様に元気にしてくれています。ふきのとうもついに顔をだしました。
これからも寒い日と暖かい日が交互に来て、寒暖の差が激しくなりそうです。
それでは一か月の間ありがとうございました!
来月のブログはケアプランふくしあよりお届けします。
ふくしあの家 阿部
この週末に雪が降らなくてほっとしています。
ふくしあの家では来月の節分に向けて準備を行っています。

大きな鬼の顔に御利用者様達が貼り絵で色を付けてくれています。細かい作業ですが、皆様楽しんで貼ってくれています。
地域の子ども達と豆まきをする予定です。 豆が飛んでくるのは蛇柄パンツをはき、このお面をかぶったスタッフなのですが・・・
1月26日~1月28日の3日間、地域の中学校の生徒が、職場体験に来ました。御利用者様との触れ合いを通して介護の現場を体験されていきました。
御利用者様も一緒に鬼のお面を作ったり、子ども達から元気やパワーを頂きました。
日が長くなり、徐々に冬から春へと季節の移り変わりを感じています。


ふくしあの家でもスイセンの花が咲きました。少しづつ押し花用のお花も摘んでみました。庭のお花がふくしあの御利用者様に元気にしてくれています。ふきのとうもついに顔をだしました。
これからも寒い日と暖かい日が交互に来て、寒暖の差が激しくなりそうです。
それでは一か月の間ありがとうございました!
来月のブログはケアプランふくしあよりお届けします。
ふくしあの家 阿部
2016年01月25日
寒い日が続いています
冷たい風が吹く日が続き、冬真っ盛りなこの頃です。
先日の雪の日にはふくしあの職員総出で雪かきをしました、子どもの頃は大好きだった雪も大人になるとそうではなくなることを噛みしめております。
冬になり寒くなると、外出するのが億劫になってついつい休みの日には家にこもりがちになったりしませんか?
それに加えて気温が下がると体の筋肉が強張って関節が動きにくくなり、転倒のリスクが高まるそうです。
ふくしあの家では寒くて外へ出られない日は室内で体操をして体をほぐし、転倒予防に努めています。


音楽に合わせてする体操も行っているのですが、御利用者の皆様は振り付けを覚えるのが速くて、職員よりも先にマスターされた方もいらっしゃいました。
体を動かすと気持ちよくなる様子で、体操中は御利用者様が笑顔を見せてくれて、職員の励みになっています。
一日でも長くこの笑顔を見られるように、職員一同気合を入れてお仕事にあたっています。
早いもので1月も半ばを過ぎ、だんだんと日が伸びていることを感じるようになりました。
この寒さはもう少し続きそうですが体調に気をつけて乗り切っていきたいと思います。
それでは次のブログでお会いしましょう!
ふくしあの家 榎本
先日の雪の日にはふくしあの職員総出で雪かきをしました、子どもの頃は大好きだった雪も大人になるとそうではなくなることを噛みしめております。
冬になり寒くなると、外出するのが億劫になってついつい休みの日には家にこもりがちになったりしませんか?
それに加えて気温が下がると体の筋肉が強張って関節が動きにくくなり、転倒のリスクが高まるそうです。
ふくしあの家では寒くて外へ出られない日は室内で体操をして体をほぐし、転倒予防に努めています。


音楽に合わせてする体操も行っているのですが、御利用者の皆様は振り付けを覚えるのが速くて、職員よりも先にマスターされた方もいらっしゃいました。
体を動かすと気持ちよくなる様子で、体操中は御利用者様が笑顔を見せてくれて、職員の励みになっています。
一日でも長くこの笑顔を見られるように、職員一同気合を入れてお仕事にあたっています。
早いもので1月も半ばを過ぎ、だんだんと日が伸びていることを感じるようになりました。
この寒さはもう少し続きそうですが体調に気をつけて乗り切っていきたいと思います。
それでは次のブログでお会いしましょう!
ふくしあの家 榎本
2016年01月16日
鏡開きをしました
早いもので新年が明けてから半月が過ぎました。
御利用者様の送迎の際には、冬休みが終わった学生たちが道を歩いている姿が見られるようになりました。
お正月がずいぶん前のように感じる今日この頃、ふくしあの家よりブログをお届けします。
ふくしあの家では11日に御利用者様と一緒に鏡開きをしました。

お正月の間飾っていた鏡餅をお下げして、刃物を使ってはいけないそうなので、金槌で叩いて割ろうと頑張りました。

職員と御利用者様総出で叩きましたが、鏡餅が思ったよりも硬すぎて金槌では割れませんでした。
このままではお餅より先にテーブルの方が割れそうなので、今度は手で鏡餅をつかんで全力で割って鏡開きを完了しました。
その後、この一年の無事を祈りつつ、白玉団子入りのお汁粉をつくっておやつに皆で美味しく頂きました。
寒くて乾燥した日が続き、インフルエンザ流行の兆しがあるそうなので、どうかお気を付けてお過ごし下さい。
それでは次回のブログでお会いしましょう!
ふくしあの家 榎本
御利用者様の送迎の際には、冬休みが終わった学生たちが道を歩いている姿が見られるようになりました。
お正月がずいぶん前のように感じる今日この頃、ふくしあの家よりブログをお届けします。
ふくしあの家では11日に御利用者様と一緒に鏡開きをしました。

お正月の間飾っていた鏡餅をお下げして、刃物を使ってはいけないそうなので、金槌で叩いて割ろうと頑張りました。

職員と御利用者様総出で叩きましたが、鏡餅が思ったよりも硬すぎて金槌では割れませんでした。
このままではお餅より先にテーブルの方が割れそうなので、今度は手で鏡餅をつかんで全力で割って鏡開きを完了しました。
その後、この一年の無事を祈りつつ、白玉団子入りのお汁粉をつくっておやつに皆で美味しく頂きました。
寒くて乾燥した日が続き、インフルエンザ流行の兆しがあるそうなので、どうかお気を付けてお過ごし下さい。
それでは次回のブログでお会いしましょう!
ふくしあの家 榎本
2016年01月09日
新年明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます、1月のブログを担当しますふくしあの家です。
ふくしあの家では毎年恒例の初詣に行って参りました。
神社のお参りのしかたを御利用者様とお話して職員も教わりながら、今年最初のお参りをしました。

筆者は元気に働けますようにとお願いしました。皆様は何をお願いしましたか?
7日には七草粥にチャレンジしました。筆者は初めて七草粥を作りました。

七草の名前を御利用者様に教わったり、クイズを出したりしながら、御利用者様と一緒に楽しく作りました。
出来上がった七草粥は少し苦みがある大人の味でしたが、御利用者様方は喜んで召し上がってくれました。
来年もまた皆様と一緒に七草粥を食べたいと思います。
気温が低くなり、空気が乾燥している日が続いていますので、お風邪など召されませんよう気をつけてお過ごしください。
それでは次のブログでお会いしましょう!
ふくしあの家 遠藤
ふくしあの家では毎年恒例の初詣に行って参りました。
神社のお参りのしかたを御利用者様とお話して職員も教わりながら、今年最初のお参りをしました。

筆者は元気に働けますようにとお願いしました。皆様は何をお願いしましたか?
7日には七草粥にチャレンジしました。筆者は初めて七草粥を作りました。

七草の名前を御利用者様に教わったり、クイズを出したりしながら、御利用者様と一緒に楽しく作りました。
出来上がった七草粥は少し苦みがある大人の味でしたが、御利用者様方は喜んで召し上がってくれました。
来年もまた皆様と一緒に七草粥を食べたいと思います。
気温が低くなり、空気が乾燥している日が続いていますので、お風邪など召されませんよう気をつけてお過ごしください。
それでは次のブログでお会いしましょう!
ふくしあの家 遠藤
2015年08月31日
八月最終日
8月中旬までの暑さから一転秋のような涼しさが続きます。
気候が変わると体調を崩しやすいのでご注意ください。
ふくしあの家では11月に開催される吉川市民祭りに向け、素敵な作品を御利用者様と一緒に鋭意作成中です。
その中のいくつかを一足お先にご紹介します。
先ず一つ目は石鹸を使った芳香剤です。
色とりどりの花で飾られてとっても素敵ですね。お部屋が華やかになること間違いなしです!

石鹸とお揃いの貝のお皿もおしゃれで大好評です♪
二つ目はドライフラワーカプセルです!
色とりどりのドライフラワーをアレンジメントしてカプセルに詰め込みました!

作成風景です。皆様真剣に作業していますね。
とっても器用で細かい作業もお手の物って感じでした!

並べて見ました。どちらのお花もとっても綺麗ですね!
このほかにもまだまだ作品を作成中です。市民祭りで披露できることを楽しみにしています。
来月のブログはケアプランふくしあが担当いたします、お楽しみに!
ふくしあの家 榎本
気候が変わると体調を崩しやすいのでご注意ください。
ふくしあの家では11月に開催される吉川市民祭りに向け、素敵な作品を御利用者様と一緒に鋭意作成中です。
その中のいくつかを一足お先にご紹介します。
先ず一つ目は石鹸を使った芳香剤です。
色とりどりの花で飾られてとっても素敵ですね。お部屋が華やかになること間違いなしです!

石鹸とお揃いの貝のお皿もおしゃれで大好評です♪
二つ目はドライフラワーカプセルです!
色とりどりのドライフラワーをアレンジメントしてカプセルに詰め込みました!

作成風景です。皆様真剣に作業していますね。
とっても器用で細かい作業もお手の物って感じでした!

並べて見ました。どちらのお花もとっても綺麗ですね!
このほかにもまだまだ作品を作成中です。市民祭りで披露できることを楽しみにしています。
来月のブログはケアプランふくしあが担当いたします、お楽しみに!
ふくしあの家 榎本
2015年08月22日
盆踊りをしました
まだまだ暑い日が続きますね。
夏風邪なんてひいていませんか?
ふくしあの家では皆元気です。
今週ふくしあの家では浴衣を着て盆踊りをしました。男性は法被を着ていました。
スタッフも一緒に浴衣を着て踊っちゃいました。



皆笑顔でとっても楽しそうでした。もちろん私達も楽しんじゃいました。
炭坑節の歌に合わせて皆ノリノリ♪
皆さん浴衣姿がとっても素敵でした。男性の法被姿はとっても男らしかったです。
また来年も浴衣を着て皆で踊りたいです。
暦の上では秋ですが、残暑が厳しい日が続きそうです。
暑さに負けず乗り切りましょう!
ふくしあの家 遠藤
夏風邪なんてひいていませんか?
ふくしあの家では皆元気です。
今週ふくしあの家では浴衣を着て盆踊りをしました。男性は法被を着ていました。
スタッフも一緒に浴衣を着て踊っちゃいました。
皆笑顔でとっても楽しそうでした。もちろん私達も楽しんじゃいました。
炭坑節の歌に合わせて皆ノリノリ♪
皆さん浴衣姿がとっても素敵でした。男性の法被姿はとっても男らしかったです。
また来年も浴衣を着て皆で踊りたいです。
暦の上では秋ですが、残暑が厳しい日が続きそうです。
暑さに負けず乗り切りましょう!
ふくしあの家 遠藤
2015年08月16日
牡丹餅つくりました
あっという間にお盆が来て、皆様と一緒に時の流れの速さを感じました。
今年もおやつに牡丹餅を作りました。


二日に渡り作りましたが、うちの方がよくできたとお互いに言いながら、美味しそうな方を写真に載せてみました。
皆様作り方にこだわりがあり、ふきんで形を整えたり色々と知恵を頂きながら楽しんで作りました。

我が家で可愛がっていたサツマイモから出た芽がこんなに大きくなりました。
毎日朝水をあげたり、声をかけながら可愛がられて育ちました。
今は庭でより大きく育ってきました。とーっても可愛いですが食べるのを皆で楽しみにしています。
以上、久しぶりのブログ担当の阿部でした。
今年もおやつに牡丹餅を作りました。
二日に渡り作りましたが、うちの方がよくできたとお互いに言いながら、美味しそうな方を写真に載せてみました。
皆様作り方にこだわりがあり、ふきんで形を整えたり色々と知恵を頂きながら楽しんで作りました。

我が家で可愛がっていたサツマイモから出た芽がこんなに大きくなりました。
毎日朝水をあげたり、声をかけながら可愛がられて育ちました。
今は庭でより大きく育ってきました。とーっても可愛いですが食べるのを皆で楽しみにしています。
以上、久しぶりのブログ担当の阿部でした。