› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあの家-認知症対応型通所介護(デイサービス) › 地域交流
2016年11月06日
地域交流
ふくしあの前の桜並木も葉っぱがほとんど落ちてしまい、寒い冬がすぐそこまで来ているなーと感じている今日この頃…。
急激な気温の変化に慌てて冬服を出した方も多いのではないでしょうか。
ふくしあの家の利用者様は寒さにも負けず、天気の良い日は暖かい服装でお散歩へ行かれています。

さて、今年も子供の広場おひさまから秋の運動会に誘われ参加してきました。
玉入れや綱引きなどに参加しました。
なかでも一番盛り上がったのは今年もパン食い競争です。
パンに向かって一直線に猛ダッシュ!
みなさんが取ったパンを美味しくおやつで頂きました。
男性の利用者様は椅子を運ぶ手伝いをして下さったり、玉入れの籠を支えてくれたりと大活躍されていました。

10月31日といえば、ニュースでも放送されるくらい大きなイベンドとなったハロウィンがありました。
ふくしあの家では初挑戦となるハロウィンをしました。
職員はカボチャや女子高生に変身し、利用者様はカボチャの帽子をかぶり地域の子供たちにお菓子を配りました。
利用者様も地域の子供たちも職員もみんなが楽しいイベントになったと思います。
来年はどんな衣装を着ようか今から考えている山口です…。

今月の最大イベントは吉川市民祭りです!
今年の1月から少しずつ作品を作ってきました。
11月20日(日) 永田公園で10:00~15:00で開催されますので、ぜひ手作りの作品を見に来てください!

急激な気温の変化に慌てて冬服を出した方も多いのではないでしょうか。
ふくしあの家の利用者様は寒さにも負けず、天気の良い日は暖かい服装でお散歩へ行かれています。
さて、今年も子供の広場おひさまから秋の運動会に誘われ参加してきました。
玉入れや綱引きなどに参加しました。
なかでも一番盛り上がったのは今年もパン食い競争です。
パンに向かって一直線に猛ダッシュ!
みなさんが取ったパンを美味しくおやつで頂きました。
男性の利用者様は椅子を運ぶ手伝いをして下さったり、玉入れの籠を支えてくれたりと大活躍されていました。

10月31日といえば、ニュースでも放送されるくらい大きなイベンドとなったハロウィンがありました。
ふくしあの家では初挑戦となるハロウィンをしました。
職員はカボチャや女子高生に変身し、利用者様はカボチャの帽子をかぶり地域の子供たちにお菓子を配りました。
利用者様も地域の子供たちも職員もみんなが楽しいイベントになったと思います。
来年はどんな衣装を着ようか今から考えている山口です…。
今月の最大イベントは吉川市民祭りです!
今年の1月から少しずつ作品を作ってきました。
11月20日(日) 永田公園で10:00~15:00で開催されますので、ぜひ手作りの作品を見に来てください!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。