› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ
2019年11月14日
リニューアルしました!
みなさんこんにちは!
10月の話になりますが、ふくしあ春日部では浴室・脱衣所・+αのリニューアル工事期間でした。
一時的に仮事業所での営業へ。
いつもはバリアフリーの整った環境で過ごせていたのですが、仮事業所では小さな段差が多く自然と足元に注意力が集中し意識的に足
を上げる運動に繋がっていました。



一日の活動内容は今までと変わらず行う事ができ、ソファーや別室があることで個人がゆっくりとくつろげる空間になっていました。
また、近くに広い公園があり気軽に散歩ができる機会が増え気分転換や歩行訓練もすることができました。
工事も無事に終了し、10月28日から通常のふくしあでの営業が再開です!
浴室・脱衣所が全て新しくなっています。
ご好評のミストシャワーはそのままに、今までよりもより快適な設備に改装しました!
脱衣所の入り口をタイル作りにする事で水滴で濡れた足でも滑らずに安全に身体を拭くことが出来るようになっています!

見学いつでもお待ちしています!
10月の話になりますが、ふくしあ春日部では浴室・脱衣所・+αのリニューアル工事期間でした。
一時的に仮事業所での営業へ。
いつもはバリアフリーの整った環境で過ごせていたのですが、仮事業所では小さな段差が多く自然と足元に注意力が集中し意識的に足
を上げる運動に繋がっていました。



一日の活動内容は今までと変わらず行う事ができ、ソファーや別室があることで個人がゆっくりとくつろげる空間になっていました。
また、近くに広い公園があり気軽に散歩ができる機会が増え気分転換や歩行訓練もすることができました。
工事も無事に終了し、10月28日から通常のふくしあでの営業が再開です!
浴室・脱衣所が全て新しくなっています。
ご好評のミストシャワーはそのままに、今までよりもより快適な設備に改装しました!
脱衣所の入り口をタイル作りにする事で水滴で濡れた足でも滑らずに安全に身体を拭くことが出来るようになっています!

見学いつでもお待ちしています!
2019年10月31日
秋は短し・・・
ついこの間まで、暑くて暑くて(^-^; 今は朝晩めっきり涼しくというか寒い日もありますね
先日の台風、大雨で怖い思いをされた方、避難を余儀なくされた方などいたのではありませんか?吉川市は、大きな被害はなく済んだようですが、他県の被害状況をテレビで見るたびに胸が痛くなります。我が家でも防災グッズを見直ししました。
話しは変わりますが、先日「たった一言で相手に好かれる魔法の言葉」と言う講座に参加してきました。講師の先生の笑顔がとても印象的で
いい時間を過ごすことが出来ました。その中で私の心に残っていることを少し書こうと思います。
昔は「笑顔」のことを「咲顔」と書いたそうです。
あなたが、目の前の人の為に「笑顔」を花のように咲かせたとき、そのあなたの笑顔に救われる人(仲間)がいるかもしれません。
男性であれ、女性であれ、性別に関係なく、人の笑顔には「まわりの人を元気にする力」があるのですから
私たちの仕事も対人の仕事です。日々利用者様と向き合い、家族様と向き合い、職場の仲間、自分の家族とも
笑顔で接する簡単なようで私はどうだろうと考えてしまいます。
「言葉の魔法」とは?
ネガティブな感情→ポジティブな感情 人は、人から褒められると幸せを感じたりその場の雰囲気がよくなったり、褒められた人も自分に自信が持てるようになったり。
私は実はネガティブな感情の側です。なかなかすぐには自分を変えることも難しいかもしれません。だからなおさら、こんな私でも人から褒められたりするとかなり自信が持てるように思います。褒められることなんてそうそうないとは思いますが、せめて人と接する時は、これからも
「笑顔」で接することを心掛けたいと思います。


ケアプランふくしあ 檜木

先日の台風、大雨で怖い思いをされた方、避難を余儀なくされた方などいたのではありませんか?吉川市は、大きな被害はなく済んだようですが、他県の被害状況をテレビで見るたびに胸が痛くなります。我が家でも防災グッズを見直ししました。
話しは変わりますが、先日「たった一言で相手に好かれる魔法の言葉」と言う講座に参加してきました。講師の先生の笑顔がとても印象的で
いい時間を過ごすことが出来ました。その中で私の心に残っていることを少し書こうと思います。
昔は「笑顔」のことを「咲顔」と書いたそうです。
あなたが、目の前の人の為に「笑顔」を花のように咲かせたとき、そのあなたの笑顔に救われる人(仲間)がいるかもしれません。
男性であれ、女性であれ、性別に関係なく、人の笑顔には「まわりの人を元気にする力」があるのですから

私たちの仕事も対人の仕事です。日々利用者様と向き合い、家族様と向き合い、職場の仲間、自分の家族とも

笑顔で接する簡単なようで私はどうだろうと考えてしまいます。
「言葉の魔法」とは?
ネガティブな感情→ポジティブな感情 人は、人から褒められると幸せを感じたりその場の雰囲気がよくなったり、褒められた人も自分に自信が持てるようになったり。
私は実はネガティブな感情の側です。なかなかすぐには自分を変えることも難しいかもしれません。だからなおさら、こんな私でも人から褒められたりするとかなり自信が持てるように思います。褒められることなんてそうそうないとは思いますが、せめて人と接する時は、これからも
「笑顔」で接することを心掛けたいと思います。



ケアプランふくしあ 檜木
2019年10月18日
セラピューティックケア パート2
以前にもお伝えした”セラピューティックケア”をふくしあの家のご利用者様に受けていただきました。
セラピューティックケアは手の温もりで心に温もりを伝えるケアです。優しく身体に触れるだけで「オキシトシン」という癒しホルモンが分泌され不安やストレスを軽減し安心感や信頼度を高める効果があると言われているものです。初めて受けて下さる皆様は「優しく身体を撫でるだけですよ!」と言ってもどんなことをされるのかと緊張しているのが手のひらを背中に当てた時に感じられます。
それがゆっくり、ゆっくり、手のひら全体で優しくケアを続けていくとだんだんリラックスされてきているのが伝わってきます。
ケアを行う時にはヒーリング音楽をかけ、茶香炉から緑茶の香りを漂わせます。香りや優しい音楽の中でケアを行うと呼吸を整え、α波の活性化を促し、癒しの相乗効果が得られるようです。アロマには色々な良い香りがありますがお茶の香りに癒されるのは日本人だからでしょうか?マッサージ、音楽、香り、どれか一つでも心地よいと感じて頂けたら何よりです
皆様いかがだったでしょうか?
何処でも、いつでもできますので、受けてみたい方は「やって!」と声かけてください
ケアプランふくしあ黒田でした。
セラピューティックケアは手の温もりで心に温もりを伝えるケアです。優しく身体に触れるだけで「オキシトシン」という癒しホルモンが分泌され不安やストレスを軽減し安心感や信頼度を高める効果があると言われているものです。初めて受けて下さる皆様は「優しく身体を撫でるだけですよ!」と言ってもどんなことをされるのかと緊張しているのが手のひらを背中に当てた時に感じられます。
それがゆっくり、ゆっくり、手のひら全体で優しくケアを続けていくとだんだんリラックスされてきているのが伝わってきます。
ケアを行う時にはヒーリング音楽をかけ、茶香炉から緑茶の香りを漂わせます。香りや優しい音楽の中でケアを行うと呼吸を整え、α波の活性化を促し、癒しの相乗効果が得られるようです。アロマには色々な良い香りがありますがお茶の香りに癒されるのは日本人だからでしょうか?マッサージ、音楽、香り、どれか一つでも心地よいと感じて頂けたら何よりです

何処でも、いつでもできますので、受けてみたい方は「やって!」と声かけてください

ケアプランふくしあ黒田でした。
2019年10月09日
施設が置かれている状況
愛知県岡崎市にある社会福祉法人ライトが経営難を理由に静岡市内で経営する三つの特別養護老人ホームの閉鎖を検討しているというニュースがありました。(このような事態が生じることは充分に予見できたことであろうし、恐らく、第2、第3と閉鎖する施設が出てくると思います。)
特養に於ける介護に係る人員基準に「3:1」というものがあります。入所者3人に対して介護職員が1人というものです。この数字だけを見ると充分に介護職員が配置されているように思われるかも知れません。しかし施設は365日24時間稼働しています。1日の労働者の労働時間は8時間です。1週間の内2日は公休日です(5÷7≒0.7)。要するに「9:0.7」、平均すると一人の介護職員で12~13人の入所者を介護することになります。しかも、祝日、有給休暇を一切取得しない条件で。
特養での介護職員の勤務状況は早番、日勤、遅番、夜勤など各施設の状況により勤務シフトを工夫し業務に当たっています。夜勤帯の人員基準は25~30人を1人の介護職員が担当する事になります。ユニット型特養(1ユニット:10人)だと2ユニットを1人の介護職員が担当する事になります。1人でも熱発者がいたり、不穏な人がいると夜勤帯を担当する介護職員はてんてこ舞いする事になります。入所者が60人なら介護職員2人、100名なら4人の介護職員を配置する義務があります。労務管理をする立場にある者からすれば、夜間帯は少人数で対応しなければならないので、能力の低い者同士でペアを組ませることは基本的に避け、比較的能力の高い職員と能力の低い職員をペアにする確率が高くなります。そうすると、能力の高い職員に常に負担がかかる状況が作られ、辞めて欲しくない職員が離職していく可能性が高くなるというジレンマを抱える事になります。
施設入所の相談窓口は、その施設の相談員が受け付ける事になります。もともと、相談員に配置される人ですから、基本的に愛想が良い人が殆どです。ですから、施設入所の相談に行って、窓口になってくれた人が愛想がいいからといってその施設がいいとは限りません。新しい施設はきれいですが、建物が介護する訳でもありません。また、臭いがする施設は良くないと言われる事がありますが、たまたま、オムツ交換の時間帯に施設を見学した場合には、どうしても臭いはあります。介護職員を募集してもなかなか人は来てくれません。他に働くところがなくて応募してくる人が多いという実態もあります。
今の介護施設の置かれている状況で、”良い施設“を探すというのはあまり現実的ではないように思います。”酷い施設(某損保系列のベランダから高齢者を放り投げるような施設や、暴行が横行するような施設等)“を見分けるという意識を持つことの方が大切だと思います。
一つの指標として、実際にケアに当たっている職員たちの表情が能面のような場合には、私なら自分の親をその施設に入所させる事はないと思います。
ケアプランふくしあ 木藤
特養に於ける介護に係る人員基準に「3:1」というものがあります。入所者3人に対して介護職員が1人というものです。この数字だけを見ると充分に介護職員が配置されているように思われるかも知れません。しかし施設は365日24時間稼働しています。1日の労働者の労働時間は8時間です。1週間の内2日は公休日です(5÷7≒0.7)。要するに「9:0.7」、平均すると一人の介護職員で12~13人の入所者を介護することになります。しかも、祝日、有給休暇を一切取得しない条件で。
特養での介護職員の勤務状況は早番、日勤、遅番、夜勤など各施設の状況により勤務シフトを工夫し業務に当たっています。夜勤帯の人員基準は25~30人を1人の介護職員が担当する事になります。ユニット型特養(1ユニット:10人)だと2ユニットを1人の介護職員が担当する事になります。1人でも熱発者がいたり、不穏な人がいると夜勤帯を担当する介護職員はてんてこ舞いする事になります。入所者が60人なら介護職員2人、100名なら4人の介護職員を配置する義務があります。労務管理をする立場にある者からすれば、夜間帯は少人数で対応しなければならないので、能力の低い者同士でペアを組ませることは基本的に避け、比較的能力の高い職員と能力の低い職員をペアにする確率が高くなります。そうすると、能力の高い職員に常に負担がかかる状況が作られ、辞めて欲しくない職員が離職していく可能性が高くなるというジレンマを抱える事になります。
施設入所の相談窓口は、その施設の相談員が受け付ける事になります。もともと、相談員に配置される人ですから、基本的に愛想が良い人が殆どです。ですから、施設入所の相談に行って、窓口になってくれた人が愛想がいいからといってその施設がいいとは限りません。新しい施設はきれいですが、建物が介護する訳でもありません。また、臭いがする施設は良くないと言われる事がありますが、たまたま、オムツ交換の時間帯に施設を見学した場合には、どうしても臭いはあります。介護職員を募集してもなかなか人は来てくれません。他に働くところがなくて応募してくる人が多いという実態もあります。
今の介護施設の置かれている状況で、”良い施設“を探すというのはあまり現実的ではないように思います。”酷い施設(某損保系列のベランダから高齢者を放り投げるような施設や、暴行が横行するような施設等)“を見分けるという意識を持つことの方が大切だと思います。
一つの指標として、実際にケアに当たっている職員たちの表情が能面のような場合には、私なら自分の親をその施設に入所させる事はないと思います。
ケアプランふくしあ 木藤
2019年09月30日
秋の陽気に誘われて・・・
「ふくしあの家」のご利用者様は、雨が降っていなければ、みじかい距離でもお散歩を楽しんでいらっしゃいます。

ある日のカラッとした秋の陽気に誘われ、少し遠い永田公園まで歩いて行ってきました。

公園にある“よしかわ富士”に登頂され

頂上からの景色を一望され、「また来たいね~。」と話されていました。
★☆★☆★☆★☆
プランターに植えていた朝顔の種を取る作業をしています。

★☆★☆★☆★☆
一方、室内ではボール運動が最近のブームになっています。
夢中になって楽しまれているご利用者様もいらっしゃいますが腕の運動に効果絶大です。

★☆★☆★☆★☆
追伸
彼岸花と言えば赤色だけと思い込んでいましたが、
散歩コースの桜並木に、白い彼岸花が咲いていました。
赤色とは全く印象が変わりますね。

今月は、ふくしあの家が担当しました。
ある日のカラッとした秋の陽気に誘われ、少し遠い永田公園まで歩いて行ってきました。
公園にある“よしかわ富士”に登頂され
頂上からの景色を一望され、「また来たいね~。」と話されていました。
★☆★☆★☆★☆
プランターに植えていた朝顔の種を取る作業をしています。
★☆★☆★☆★☆
一方、室内ではボール運動が最近のブームになっています。
夢中になって楽しまれているご利用者様もいらっしゃいますが腕の運動に効果絶大です。
★☆★☆★☆★☆
追伸
彼岸花と言えば赤色だけと思い込んでいましたが、
散歩コースの桜並木に、白い彼岸花が咲いていました。
赤色とは全く印象が変わりますね。
今月は、ふくしあの家が担当しました。
2019年09月24日
オレンジカフェ開催
今回のオレンジカフェでは、ご利用者様やご来訪して下さった皆さんに牛乳パックを使った簡単な小物入れを作って頂きました。
両面テープをはがして布を貼るだけの簡単な作業ですが、ご利用者様は集中して丁寧に作業されていました。
ボランティアの先生のご指導があり、素敵な小物入れが出来ました。
牛乳パックですから防水性がありますので使い勝手がありそうですね。
☆★☆★
小物入れを作った後は、皆さんと一緒にお赤飯を頂きました。
その後は、ここのオレンジカフェでは定番になっていますが、音楽に合わせて歌って踊って大盛況でした。
今月はふくしあの家が担当しています。
2019年09月19日
敬老の日
9月15日は敬老の日企画としてボランティアのコーラスの方々に来訪していただき歌をご披露して頂きました。

素敵なコーラスの後は秋の歌の合唱です。

懐かしい歌で秋の気分を十分に感じることができ、ご利用者様には十分楽しんでいただけたと思います。
コーラスの皆さん本当にありがとうございました。
またお待ちしております。
☆★☆★☆★☆★
9月16日の敬老の日にはご利用者様と一緒に紅白まんじゅうを作りお祝いしました。

とても大きなおまんじゅうで皆さん大満足のご様子でした。

☆★☆★☆★☆★
ようやく暑さが和らいできて、お散歩の気持ちいい時期となりましたね。

お散歩コースにある草木などを見て季節を肌で感じていただいていますが、ふくしあの家のご利用者様はお散歩が大好きです。

今月は、ふくしあの家が担当しています。
素敵なコーラスの後は秋の歌の合唱です。
懐かしい歌で秋の気分を十分に感じることができ、ご利用者様には十分楽しんでいただけたと思います。
コーラスの皆さん本当にありがとうございました。
またお待ちしております。
☆★☆★☆★☆★
9月16日の敬老の日にはご利用者様と一緒に紅白まんじゅうを作りお祝いしました。
とても大きなおまんじゅうで皆さん大満足のご様子でした。
☆★☆★☆★☆★
ようやく暑さが和らいできて、お散歩の気持ちいい時期となりましたね。
お散歩コースにある草木などを見て季節を肌で感じていただいていますが、ふくしあの家のご利用者様はお散歩が大好きです。
今月は、ふくしあの家が担当しています。
2019年09月01日
楽しい音楽レク
おはようございます。
今日より9月です。まだ、まだ暑い日が続きマスが
皆さん体調管理は大丈夫ですか?
さて、8月23日音楽レクリエーションを行いました。
「ふくしあ吉川」では、定期的に月に3~4回開催しており
8月は18日、19日、23日、24日でした。
利用者様とたのしく音楽と楽しむことを目的として
毎回テーマがあり、また、即興があります。
8月は「夏」をテーマで、皆様と歌いながら、つま先上げ、かかと上げしたり、
二つのグループに分けて輪唱もチャレンジしました。

最後の即興は、「柔」の歌に合わせて、スタッフが柔道着で登場しました。

利用者様にスタッフが投げ飛ばされると!、拍手喝さいと笑い声が起こりました。

とても楽しい時間を過ぎすことができました。
次回のテーマは
何か今から楽しみです。
ふくしあ吉川 関口でした。
今日より9月です。まだ、まだ暑い日が続きマスが
皆さん体調管理は大丈夫ですか?
さて、8月23日音楽レクリエーションを行いました。
「ふくしあ吉川」では、定期的に月に3~4回開催しており
8月は18日、19日、23日、24日でした。
利用者様とたのしく音楽と楽しむことを目的として
毎回テーマがあり、また、即興があります。
8月は「夏」をテーマで、皆様と歌いながら、つま先上げ、かかと上げしたり、
二つのグループに分けて輪唱もチャレンジしました。

最後の即興は、「柔」の歌に合わせて、スタッフが柔道着で登場しました。

利用者様にスタッフが投げ飛ばされると!、拍手喝さいと笑い声が起こりました。

とても楽しい時間を過ぎすことができました。
次回のテーマは
何か今から楽しみです。
ふくしあ吉川 関口でした。
2019年08月29日
目指せ!ランナー!
8月も終わりに近づいていますね。
学生は夏休みの宿題に追われているのではないでしょうか。
私も昔は宿題に追われていたひとりでした。
特に自由研究なんてすぐに終わるものではないので苦労した記憶しかありません。
さて来年の今頃は東京オリンピック2020ですね。

チケットがなかなか当たらないとテレビでも放送していました。
当職場でも、30万分ほど申し込んで当たらない人がいたりと相当倍率は高そうです。
日本からだけでなく世界中の人が来るので会場付近だけでなく、他の観光地にもたくさんの旅行者がこられるのではないでしょうか。
見に行くのは難しそうなので何か参加できることはないかなとみていたところ、聖火ランナー募集をしているのを知りました。
若いころにマラソンで一番になったという方がいらっしゃったので、お声をかけるとご本人様とご家族が是非とおっしゃって下さったので、応募することにしました。
見事、聖火ランナーになった際にはデイサービスの利用者様、職員と見学に行きたいと思います。
どうか、受かりますように。
ふくしあ吉川 高橋
学生は夏休みの宿題に追われているのではないでしょうか。
私も昔は宿題に追われていたひとりでした。
特に自由研究なんてすぐに終わるものではないので苦労した記憶しかありません。
さて来年の今頃は東京オリンピック2020ですね。

チケットがなかなか当たらないとテレビでも放送していました。
当職場でも、30万分ほど申し込んで当たらない人がいたりと相当倍率は高そうです。
日本からだけでなく世界中の人が来るので会場付近だけでなく、他の観光地にもたくさんの旅行者がこられるのではないでしょうか。
見に行くのは難しそうなので何か参加できることはないかなとみていたところ、聖火ランナー募集をしているのを知りました。
若いころにマラソンで一番になったという方がいらっしゃったので、お声をかけるとご本人様とご家族が是非とおっしゃって下さったので、応募することにしました。
見事、聖火ランナーになった際にはデイサービスの利用者様、職員と見学に行きたいと思います。
どうか、受かりますように。
ふくしあ吉川 高橋
2019年08月18日
お盆におはぎ
8月に入りだんだんと暑くなってきましたね。
台風が来た影響なのか、急に雨がまるで洗車機の中に入っているかの様に強く降ったり、やんだりを繰り返して変な天候がここ数日過ぎました。
昔はこれを夕立と言っていた気がしますが、今はゲリラ豪雨と言ったり、その影響なのか暑くなることをフェーン現象と言ったり色々変わるものだなと思う今日この頃です。
8月13日から16日はこの辺りはお盆で送迎中もみんなでお墓参りをしている姿をみると、自分自身も提灯を持って行ったのを思い出し、懐かしく感じます。
さてお盆の時期になるとおはぎが並んでいるのをスーパーなどでよく見かけますが、なぜおはぎなのかと調べてみました。
おはぎには
①小豆には魔除け
②もち米には五穀豊穣祈願
があるそうです。
ふくしあ吉川でもお盆ということでおはぎをみんなで作りました。
女性があんこを丸め

もち米でつつみ


きな粉をまぶし完成です。昔とった杵柄というのでしょうか手際よくそして、チームワークよくどんどん仕上げてくれました。
とても美味しく、男性の利用者様は3つ食べられる方もいらっしゃいました。
もち米なので腹持ちも良さそうです。

ごちそうさまでした。
ふくしあ吉川 高橋
台風が来た影響なのか、急に雨がまるで洗車機の中に入っているかの様に強く降ったり、やんだりを繰り返して変な天候がここ数日過ぎました。
昔はこれを夕立と言っていた気がしますが、今はゲリラ豪雨と言ったり、その影響なのか暑くなることをフェーン現象と言ったり色々変わるものだなと思う今日この頃です。
8月13日から16日はこの辺りはお盆で送迎中もみんなでお墓参りをしている姿をみると、自分自身も提灯を持って行ったのを思い出し、懐かしく感じます。
さてお盆の時期になるとおはぎが並んでいるのをスーパーなどでよく見かけますが、なぜおはぎなのかと調べてみました。
おはぎには
①小豆には魔除け
②もち米には五穀豊穣祈願
があるそうです。
ふくしあ吉川でもお盆ということでおはぎをみんなで作りました。
女性があんこを丸め

もち米でつつみ


きな粉をまぶし完成です。昔とった杵柄というのでしょうか手際よくそして、チームワークよくどんどん仕上げてくれました。
とても美味しく、男性の利用者様は3つ食べられる方もいらっしゃいました。
もち米なので腹持ちも良さそうです。

ごちそうさまでした。
ふくしあ吉川 高橋