› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ケアプランふくしあ-居宅介護支援 › 秋は短し・・・
2019年10月31日
秋は短し・・・
ついこの間まで、暑くて暑くて(^-^; 今は朝晩めっきり涼しくというか寒い日もありますね
先日の台風、大雨で怖い思いをされた方、避難を余儀なくされた方などいたのではありませんか?吉川市は、大きな被害はなく済んだようですが、他県の被害状況をテレビで見るたびに胸が痛くなります。我が家でも防災グッズを見直ししました。
話しは変わりますが、先日「たった一言で相手に好かれる魔法の言葉」と言う講座に参加してきました。講師の先生の笑顔がとても印象的で
いい時間を過ごすことが出来ました。その中で私の心に残っていることを少し書こうと思います。
昔は「笑顔」のことを「咲顔」と書いたそうです。
あなたが、目の前の人の為に「笑顔」を花のように咲かせたとき、そのあなたの笑顔に救われる人(仲間)がいるかもしれません。
男性であれ、女性であれ、性別に関係なく、人の笑顔には「まわりの人を元気にする力」があるのですから
私たちの仕事も対人の仕事です。日々利用者様と向き合い、家族様と向き合い、職場の仲間、自分の家族とも
笑顔で接する簡単なようで私はどうだろうと考えてしまいます。
「言葉の魔法」とは?
ネガティブな感情→ポジティブな感情 人は、人から褒められると幸せを感じたりその場の雰囲気がよくなったり、褒められた人も自分に自信が持てるようになったり。
私は実はネガティブな感情の側です。なかなかすぐには自分を変えることも難しいかもしれません。だからなおさら、こんな私でも人から褒められたりするとかなり自信が持てるように思います。褒められることなんてそうそうないとは思いますが、せめて人と接する時は、これからも
「笑顔」で接することを心掛けたいと思います。


ケアプランふくしあ 檜木

先日の台風、大雨で怖い思いをされた方、避難を余儀なくされた方などいたのではありませんか?吉川市は、大きな被害はなく済んだようですが、他県の被害状況をテレビで見るたびに胸が痛くなります。我が家でも防災グッズを見直ししました。
話しは変わりますが、先日「たった一言で相手に好かれる魔法の言葉」と言う講座に参加してきました。講師の先生の笑顔がとても印象的で
いい時間を過ごすことが出来ました。その中で私の心に残っていることを少し書こうと思います。
昔は「笑顔」のことを「咲顔」と書いたそうです。
あなたが、目の前の人の為に「笑顔」を花のように咲かせたとき、そのあなたの笑顔に救われる人(仲間)がいるかもしれません。
男性であれ、女性であれ、性別に関係なく、人の笑顔には「まわりの人を元気にする力」があるのですから

私たちの仕事も対人の仕事です。日々利用者様と向き合い、家族様と向き合い、職場の仲間、自分の家族とも

笑顔で接する簡単なようで私はどうだろうと考えてしまいます。
「言葉の魔法」とは?
ネガティブな感情→ポジティブな感情 人は、人から褒められると幸せを感じたりその場の雰囲気がよくなったり、褒められた人も自分に自信が持てるようになったり。
私は実はネガティブな感情の側です。なかなかすぐには自分を変えることも難しいかもしれません。だからなおさら、こんな私でも人から褒められたりするとかなり自信が持てるように思います。褒められることなんてそうそうないとは思いますが、せめて人と接する時は、これからも
「笑顔」で接することを心掛けたいと思います。



ケアプランふくしあ 檜木
この記事へのコメント
今年は台風や集中豪雨など災害の多い年ですね。この前の首里城の火災も、この前行ったところなので、びっくりしました。備えあれば憂いなしお互い気をつけましょう。
Posted by まっちゃん at 2019年11月05日 10:04
まっちゃんさんへ
コメントありがとうございます。
首里城行ってきてたんですね。私は残念ながら見ていません。首里城も再建がかなり大変そうですね。瓦職人さんも出来る人がいないとニュースで見ました。
本格的に寒くなる前にまた、ふくしあの方にも散歩しに来てください。 檜木「
(前回コメントが反映されずすみませんでした)
コメントありがとうございます。
首里城行ってきてたんですね。私は残念ながら見ていません。首里城も再建がかなり大変そうですね。瓦職人さんも出来る人がいないとニュースで見ました。
本格的に寒くなる前にまた、ふくしあの方にも散歩しに来てください。 檜木「
(前回コメントが反映されずすみませんでした)
Posted by ふくしあ-セブンスマイル
at 2019年11月06日 09:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。