› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあ吉川-通所介護(デイサービス) › お盆におはぎ
2019年08月18日
お盆におはぎ
8月に入りだんだんと暑くなってきましたね。
台風が来た影響なのか、急に雨がまるで洗車機の中に入っているかの様に強く降ったり、やんだりを繰り返して変な天候がここ数日過ぎました。
昔はこれを夕立と言っていた気がしますが、今はゲリラ豪雨と言ったり、その影響なのか暑くなることをフェーン現象と言ったり色々変わるものだなと思う今日この頃です。
8月13日から16日はこの辺りはお盆で送迎中もみんなでお墓参りをしている姿をみると、自分自身も提灯を持って行ったのを思い出し、懐かしく感じます。
さてお盆の時期になるとおはぎが並んでいるのをスーパーなどでよく見かけますが、なぜおはぎなのかと調べてみました。
おはぎには
①小豆には魔除け
②もち米には五穀豊穣祈願
があるそうです。
ふくしあ吉川でもお盆ということでおはぎをみんなで作りました。
女性があんこを丸め

もち米でつつみ


きな粉をまぶし完成です。昔とった杵柄というのでしょうか手際よくそして、チームワークよくどんどん仕上げてくれました。
とても美味しく、男性の利用者様は3つ食べられる方もいらっしゃいました。
もち米なので腹持ちも良さそうです。

ごちそうさまでした。
ふくしあ吉川 高橋
台風が来た影響なのか、急に雨がまるで洗車機の中に入っているかの様に強く降ったり、やんだりを繰り返して変な天候がここ数日過ぎました。
昔はこれを夕立と言っていた気がしますが、今はゲリラ豪雨と言ったり、その影響なのか暑くなることをフェーン現象と言ったり色々変わるものだなと思う今日この頃です。
8月13日から16日はこの辺りはお盆で送迎中もみんなでお墓参りをしている姿をみると、自分自身も提灯を持って行ったのを思い出し、懐かしく感じます。
さてお盆の時期になるとおはぎが並んでいるのをスーパーなどでよく見かけますが、なぜおはぎなのかと調べてみました。
おはぎには
①小豆には魔除け
②もち米には五穀豊穣祈願
があるそうです。
ふくしあ吉川でもお盆ということでおはぎをみんなで作りました。
女性があんこを丸め

もち米でつつみ


きな粉をまぶし完成です。昔とった杵柄というのでしょうか手際よくそして、チームワークよくどんどん仕上げてくれました。
とても美味しく、男性の利用者様は3つ食べられる方もいらっしゃいました。
もち米なので腹持ちも良さそうです。

ごちそうさまでした。
ふくしあ吉川 高橋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。