› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ケアプランふくしあ-居宅介護支援 › 冬から春へ
2018年03月14日
冬から春へ
最近は暖かいj日が続き、桜の開花も早まりそうですね。
ケアプランふくしあの事務所は、桜通りと銀杏通りの間にあります。
ケアマネージャーの仕事は、訪問することも日々ありますが、車や場所により、自転車で移動します。
春の桜通り、秋の銀杏通りは特に自転車での移動時はつい、立ち止まり見上げてしまいます。圧巻ですよね
桜通りの桜の木 542本ソメイヨシノが3㎞にわたり並んでいるそうですよ!
吉川市も『桜まつり』なるものを企画して夜はライトアップなんかもするみたいです。
待ち遠しいですね
さて・・・
日中は暖かいですがまだまだ朝晩冷え込むことがあるのがこの季節。気温の差も大きかったりしますね。
花粉症の私としましては毎日花粉とも戦っているわけですが、
今年はきつい!特に目がかゆくて
今回は健康豆知識として知りえたことを少し紹介します
(腸を温めることで、免疫力あっぷ!!)
1、高タンパク低カロリーの食品を積極的に摂取する。
体を温めるにはタンパク質が必要 鳥のささ身、マグロの赤身、豆腐他
2、土の中で育った野菜や冬が旬の野菜で冷えない体を作る。
体を温めてくれる野菜 ゴボウ、人参(土の中で) ネギ、イモ類(冬が旬)これらの野菜には血行をよくするビタミンEや血管の機能をよくするビタミンCが含まれている。
(日光を浴びよう!!)
1、日光には紫外線が含まれていますが、多量に浴びなければ健康な方はプラスに!
紫外線の刺激により体内でビタミンDが育成される。
ビタミンD(骨粗しょう症予防、他うつ病予防、癌や歯周病、自己免疫疾患にかかるのを防ぐ)
ただし、日光にあたる頻度は、週に3回程度、1回あたり15分程度がいいとされているそうですよ。
これからの季節 お花見をしながらお散歩もいいですね
今回はこの辺で ケアプランふくしあ 檜木でした
ケアプランふくしあの事務所は、桜通りと銀杏通りの間にあります。
ケアマネージャーの仕事は、訪問することも日々ありますが、車や場所により、自転車で移動します。
春の桜通り、秋の銀杏通りは特に自転車での移動時はつい、立ち止まり見上げてしまいます。圧巻ですよね

桜通りの桜の木 542本ソメイヨシノが3㎞にわたり並んでいるそうですよ!
吉川市も『桜まつり』なるものを企画して夜はライトアップなんかもするみたいです。
待ち遠しいですね

さて・・・
日中は暖かいですがまだまだ朝晩冷え込むことがあるのがこの季節。気温の差も大きかったりしますね。
花粉症の私としましては毎日花粉とも戦っているわけですが、


今回は健康豆知識として知りえたことを少し紹介します
(腸を温めることで、免疫力あっぷ!!)
1、高タンパク低カロリーの食品を積極的に摂取する。
体を温めるにはタンパク質が必要 鳥のささ身、マグロの赤身、豆腐他
2、土の中で育った野菜や冬が旬の野菜で冷えない体を作る。
体を温めてくれる野菜 ゴボウ、人参(土の中で) ネギ、イモ類(冬が旬)これらの野菜には血行をよくするビタミンEや血管の機能をよくするビタミンCが含まれている。
(日光を浴びよう!!)
1、日光には紫外線が含まれていますが、多量に浴びなければ健康な方はプラスに!
紫外線の刺激により体内でビタミンDが育成される。
ビタミンD(骨粗しょう症予防、他うつ病予防、癌や歯周病、自己免疫疾患にかかるのを防ぐ)
ただし、日光にあたる頻度は、週に3回程度、1回あたり15分程度がいいとされているそうですよ。
これからの季節 お花見をしながらお散歩もいいですね

今回はこの辺で ケアプランふくしあ 檜木でした
この記事へのコメント
今年は桜の開花も早く、温度記録をとって何番目に入る陽気だそうです,今年はフクシアの前の桜も早く咲きそうですね。楽しみです。
Posted by まっちゃん at 2018年03月20日 10:05
まっちゃんさんへ
コメントありがとうございます。
ふくしあの前の桜並木も、開花を毎年楽しみに待っている方たちがたくさんいらっしゃいます。
まっちゃんさんも、散歩の折は寄って顔を見せてくださいと伝言です。誰からかわかりますか?(笑)
檜木
コメントありがとうございます。
ふくしあの前の桜並木も、開花を毎年楽しみに待っている方たちがたくさんいらっしゃいます。
まっちゃんさんも、散歩の折は寄って顔を見せてくださいと伝言です。誰からかわかりますか?(笑)
檜木
Posted by ふくしあ-セブンスマイル
at 2018年03月20日 16:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。