› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあ-通所介護(デイサービス) › 日光東照宮にて
2017年06月14日
日光東照宮にて
関東地方も梅雨入りし何日かすぎ曇り空が多くみられるようになりましたね。
梅雨に入ると雨が多くなり、天気も気分もジメジメ~といったようにネガティブなイメージですよね。
今から梅雨明けが待ち遠しくなります。
今回は、陽明門の修復が終わり何かと話題になっている日光東照宮のお話です。
東照宮で有名な三彫刻といえば、
「眠り猫」「三猿」「創造の像」
中でも「三猿」についてガイドさんが面白い話を聞かせてくれました。
見ざる・言わざる・聞かざるの三猿が世界的にも有名ですが、彫刻は全部で8枚ありストーリー仕立てになっています。
赤子の時期

「これから色々あるけど、たくましく生きていくんだよ」「うん!母ちゃん!」
と母猿が子ザルに話しかけています。
幼少の時期

「何も聞かん!しゃべらん!見るもんか!」
これは、小さい頃は悪い事に振り回されず、良いことだけを受け入れ真っすぐな心で育って欲しい。という願いがあるそうです。
青年の時期

「そろそろ独り立ちしなきゃな~」
まだ座っているけど今にも立ち上がりそうな猿の様子です。
大人の時期

「やったるぞ~!夢はビッグになる事だ!」
将来、立派な人物になろうと大きな志を持つ猿です。

「アチャ~ 失敗してしまった…」「くよくよするなよ。そんなこともあるさ。」
何かに失敗や挫折をしたときに、励ましてくれる良き友を持ちましょう。

「あの子かわいいなぁ なんとか付き合えないものか…」
恋に悩み物思いにふけている猿です。

「結婚してください!」「私でよければ…」
これからは夫婦で力を合わせ、人生の荒波に立ち向かっていこうという姿です。

「わたし、できちゃったみたい…」
母猿になった瞬間です!
そして、彫刻は1枚目に戻ります。
人を猿に見立てるのも面白いし、人の人生のあり方、考え方が約400年前とそれほど変わらないんだなと感心しました。
まだまだ面白い話を聞かせてもらいましたが、また次の機会に!
ふくしあ 萩原でした。
梅雨に入ると雨が多くなり、天気も気分もジメジメ~といったようにネガティブなイメージですよね。
今から梅雨明けが待ち遠しくなります。
今回は、陽明門の修復が終わり何かと話題になっている日光東照宮のお話です。
東照宮で有名な三彫刻といえば、
「眠り猫」「三猿」「創造の像」
中でも「三猿」についてガイドさんが面白い話を聞かせてくれました。
見ざる・言わざる・聞かざるの三猿が世界的にも有名ですが、彫刻は全部で8枚ありストーリー仕立てになっています。
赤子の時期

「これから色々あるけど、たくましく生きていくんだよ」「うん!母ちゃん!」
と母猿が子ザルに話しかけています。
幼少の時期

「何も聞かん!しゃべらん!見るもんか!」
これは、小さい頃は悪い事に振り回されず、良いことだけを受け入れ真っすぐな心で育って欲しい。という願いがあるそうです。
青年の時期

「そろそろ独り立ちしなきゃな~」
まだ座っているけど今にも立ち上がりそうな猿の様子です。
大人の時期

「やったるぞ~!夢はビッグになる事だ!」
将来、立派な人物になろうと大きな志を持つ猿です。

「アチャ~ 失敗してしまった…」「くよくよするなよ。そんなこともあるさ。」
何かに失敗や挫折をしたときに、励ましてくれる良き友を持ちましょう。

「あの子かわいいなぁ なんとか付き合えないものか…」
恋に悩み物思いにふけている猿です。

「結婚してください!」「私でよければ…」
これからは夫婦で力を合わせ、人生の荒波に立ち向かっていこうという姿です。

「わたし、できちゃったみたい…」
母猿になった瞬間です!
そして、彫刻は1枚目に戻ります。
人を猿に見立てるのも面白いし、人の人生のあり方、考え方が約400年前とそれほど変わらないんだなと感心しました。
まだまだ面白い話を聞かせてもらいましたが、また次の機会に!
ふくしあ 萩原でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。