› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあ吉川-通所介護(デイサービス) › 梅ジュースのレシピ
2018年06月15日
梅ジュースのレシピ
お待たせいたしました。
それでは梅ジュース作りのレシピです。
材料は2つだけです。
梅と同量の氷砂糖です。あとそれらを入れる容器があればできちゃいます。
①梅のへたをとります。
竹串や楊枝だと先がつぶれてしまい上手く出来なかったので、フォークで行いました。

②梅をよく洗い、乾かします。
③梅をフォークで刺してエキスがしみやすいようにします。




④それを一晩、凍らせます。凍らせることで、細胞壁が壊れてエキスが出やすくなはやくり、はやく出来ます。
⑤容器の中に梅と氷砂糖を交互に入れて準備は終わりです。

だんだんと砂糖が溶けていきますので、容器を振って下さい。

だいたい1ヶ月で梅ジュースのシロップが完成になります。
各工程を利用者様に手伝って頂いたので、7kgの梅の準備もあっという間にできました。
今年はいつも以上にたくさん飲めそうです。
今月の終わりには完成した梅ジュースについて報告させていただきます。
それでは梅ジュース作りのレシピです。
材料は2つだけです。
梅と同量の氷砂糖です。あとそれらを入れる容器があればできちゃいます。
①梅のへたをとります。
竹串や楊枝だと先がつぶれてしまい上手く出来なかったので、フォークで行いました。

②梅をよく洗い、乾かします。
③梅をフォークで刺してエキスがしみやすいようにします。




④それを一晩、凍らせます。凍らせることで、細胞壁が壊れてエキスが出やすくなはやくり、はやく出来ます。
⑤容器の中に梅と氷砂糖を交互に入れて準備は終わりです。

だんだんと砂糖が溶けていきますので、容器を振って下さい。

だいたい1ヶ月で梅ジュースのシロップが完成になります。
各工程を利用者様に手伝って頂いたので、7kgの梅の準備もあっという間にできました。
今年はいつも以上にたくさん飲めそうです。
今月の終わりには完成した梅ジュースについて報告させていただきます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。