› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあ吉川-通所介護(デイサービス) › 暖冬
2015年12月22日
暖冬
暖冬といわれていますが、朝は布団からでるのがつらい、ふくしあ吉川 高橋です。
今回の内容はそんな冬に行われたイベント、避難訓練の二本立てです。
まずはイベントを紹介いたします。
そのイベントとはボランティアさんによるフラダンス&ウクレレ演奏会です。
首に花飾りをしてハワイに行ったかのよう。

気分は常夏。
一緒に踊って、身体もポカポカ。

フラダンスを経験された方も、昔を思い出したように手を動かされていました。
フラダンスの手の動きには手話のように意味があるそうです。
よーく見ると花が咲くという歌詞のところでは、手を広げながら踊られてました。
歌の歌詞を理解して、踊らなくてはいけないと思うと奥が深いダンスなんだと感じました。
次は二本目です。
寒くなるとよくニュースになるのが火事ですね。
そこで避難訓練&消火訓練を行いました。
『火事だー』
の一言から始まり、非常ベルが鳴り響く。スタッフの誘導により避難する利用者様。無事に全員避難完了。
7月に行われたときにかかった時間は6分。
今回は
約4分
利用者様の数や状態もあるので一概には何とも言えませんが前回より、スムーズに避難できました。
次は水消火器を借りての消火訓練です。
初期消火は非常に重要だそうです。ただし、天井まで行ってしまった火は消火器では消せないそうなので、無理をせず逃げて下さい。
的に向かって、放水開始!

スタッフだけでなく、利用者様も参加。

見事に、的に当てていました。実際はスタッフが使うでしょうが、初めて使うと興味深々。
外で行う訓練だったので、12月でも暖かい日中でよかったと思うそんな暖冬の一日でした。
今回の内容はそんな冬に行われたイベント、避難訓練の二本立てです。
まずはイベントを紹介いたします。
そのイベントとはボランティアさんによるフラダンス&ウクレレ演奏会です。
首に花飾りをしてハワイに行ったかのよう。
気分は常夏。
一緒に踊って、身体もポカポカ。
フラダンスを経験された方も、昔を思い出したように手を動かされていました。
フラダンスの手の動きには手話のように意味があるそうです。
よーく見ると花が咲くという歌詞のところでは、手を広げながら踊られてました。
歌の歌詞を理解して、踊らなくてはいけないと思うと奥が深いダンスなんだと感じました。
次は二本目です。
寒くなるとよくニュースになるのが火事ですね。
そこで避難訓練&消火訓練を行いました。
『火事だー』
の一言から始まり、非常ベルが鳴り響く。スタッフの誘導により避難する利用者様。無事に全員避難完了。
7月に行われたときにかかった時間は6分。
今回は
約4分
利用者様の数や状態もあるので一概には何とも言えませんが前回より、スムーズに避難できました。
次は水消火器を借りての消火訓練です。
初期消火は非常に重要だそうです。ただし、天井まで行ってしまった火は消火器では消せないそうなので、無理をせず逃げて下さい。
的に向かって、放水開始!
スタッフだけでなく、利用者様も参加。
見事に、的に当てていました。実際はスタッフが使うでしょうが、初めて使うと興味深々。
外で行う訓練だったので、12月でも暖かい日中でよかったと思うそんな暖冬の一日でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。