2015年07月25日

梅雨明け

台風11号が過ぎ去ったかと思えば、関東に梅雨明けのお知らせが。
そして、暑さが日ごと増していますね。

ご利用者様の中には朝来所して測る血圧や熱から、やや脱水や熱が体にこもっている状態の方を見受けます。
寝ている間も水分は出ていると申します。
トイレが近くなるから…と寝るや起きてからの水分補給を遠慮される方がいますが、夜中や起きたての熱中症や脱水にご注意を!
(私たちのデイでは、温かい・常温・冷たい。渋い・甘い・酸っぱいなどのバリエーションで、飲みたいと思う飲み物で出来るだけ多くの水分補給をしていただきます)


さて…
先日私は川越へ行ってきました。
向こうには友人が住んでおり、女子3人で日帰り女子旅となりました。

普段蔵造りの街並みや飴屋横丁など目立つ観光地しか行ってなかったのですが、今回は裏路地をぶらり散策しました。

元気な小学生が野菜の直売をしており、威勢のいい声についついお財布の紐と私の顔がほどけました。
オクラ、枝豆、ミニトマト、ジャガイモをお買い上げ!!
新鮮野菜でおいしそうでした。


暑い時期には、涼しげな物が欲しくなりますよね。
川越氷川神社では、風鈴のトンネルがありました。
風鈴についている短冊のは皆様の願い事がつけられており、私たち3人もチョロと参加してきました。

昼の顔と夜の顔で違うと教えてもらったので、帰りに夜の神社にも行ってみました。

昼はキラキラ風鈴が輝き、ガラスの美しさと涼やかな感じです。
風鈴1

夜は天の川のように、ガラスが照明に照らされピカピカしていました。
とても幻想的でしたよ。
風鈴2



宙を飾るものは風鈴だけではないです。
川越で立ち寄った普通の文房具屋さん。
店先に変わった紙風船があり、クラゲやタコ、フグなどの生き物から、スイカやメロン・トマトなどの野菜の形をしているものまで…
今回写真では撮っていませんが、現在、ふくしあ吉川のフロア頭上にフワフワとしています。
皆様上を見上げて、少しだけ水族館な気分を味わえたらなと思います。


さてさて、買ってきた野菜の話に戻りますが、枝豆は枝から鞘をとり、茹でてから鞘から豆を取り出し・・・
薄皮を取り、すり鉢でつぶし、ずんだ餡をつくりました。
ずんだ作り

出来る範囲でご利用者様に手伝って頂きました。
すり鉢でつぶしているとき、勢いよくやると豆が元気に飛び出してしまい、やや大変でした;;;
食べるのは簡単ですが、作るのは手間暇かかっているのですね。
ずんだは、冷やした白玉の上にのせて食べました!!


夕焼けきれいだな~と思っていたら、この後夕立にあいました。涙。
夕焼け


ふくしあ吉川  山口あずさ


同じカテゴリー(ふくしあ吉川-通所介護(デイサービス))の記事画像
今年も残り少なくなりました・・・
夏祭り!!
夏本番!
5月5日 こどもの日
大作です。
大晦日
 今年も残り少なくなりました・・・ (2020-12-24 18:09)
 夏祭り!! (2020-08-31 17:42)
 夏本番! (2020-08-14 18:17)
 5月5日 こどもの日 (2020-05-05 23:10)
 大作です。 (2020-04-21 11:27)
 新型コロナウィルスに負けずに・・・ (2020-04-14 20:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。