› 介護の「ふくしあ」-スタッフブログ › ふくしあの家-認知症対応型通所介護(デイサービス) › 避難訓練をしました
2018年07月31日
避難訓練をしました
消防署員の指導のもと消防訓練を実施しました。
まず火災報知機の鳴動で建物の外へ避難訓練をして、次に水消火器を使って消火訓練も行いました。

いざという時に、この訓練で学んだことを生かしたいと思います。
消火訓練では、初めて消火器に触ったという利用者様もいましたが、消防署員からの説明を受けてどうにか操作することが出来たようです。

夏の定番といえば浴衣ですが、ふくしあの家では毎年利用者様に浴衣を着ていただき季節を感じ取って頂けるようにしています。
浴衣の準備をして着付け方をお聞きすると丁寧に教えていただきました。「昔取った杵柄」とはこのことですね。


7月30日には吉川民友会の方々が来所して民謡を披露して下さいました。

司会者のおもしろいトークあり、三味線、尺八に合わせて民謡ありと大盛況でした。

8月も来所して下さいます。
私たちはこうした地域のボランティアの人たちにも支えられています。
本当にありがとうございます。
今月はふくしあの家が担当しました。
次回からはケアプランふくしあです。
まず火災報知機の鳴動で建物の外へ避難訓練をして、次に水消火器を使って消火訓練も行いました。
いざという時に、この訓練で学んだことを生かしたいと思います。
消火訓練では、初めて消火器に触ったという利用者様もいましたが、消防署員からの説明を受けてどうにか操作することが出来たようです。
夏の定番といえば浴衣ですが、ふくしあの家では毎年利用者様に浴衣を着ていただき季節を感じ取って頂けるようにしています。
浴衣の準備をして着付け方をお聞きすると丁寧に教えていただきました。「昔取った杵柄」とはこのことですね。
7月30日には吉川民友会の方々が来所して民謡を披露して下さいました。
司会者のおもしろいトークあり、三味線、尺八に合わせて民謡ありと大盛況でした。
8月も来所して下さいます。
私たちはこうした地域のボランティアの人たちにも支えられています。
本当にありがとうございます。
今月はふくしあの家が担当しました。
次回からはケアプランふくしあです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。